オオタタクマ@高田馬場 mono
オオタさんのライブを観にいってきました。ブルースやファンクから自分独自のスタイルを作り上げたような曲が素敵です。いさぎよい歌い方、ビートのあるギターがよかった。
普通のテレビでかかりそうな歌は一曲だけでした。昔の黒人?ブルースっぽい曲がおおいです。ドラムマシンを導入したファンク調の曲がよかったです。
今後オオタさんがどうすごくなっていくか(勝手に)期待しています。
縄文ディラン ライブ@Pick経堂
7曲うたいました。(ほかのお客さんがいなかったので、、、)
はぐれもの小唄
オープンマイク@音楽酒場ピック 5/31 縄文ディラン
http://www.youtube.com/watch?v=OkSxXVfu4vo
Noriさん
大久保 Cafe Dolce Vitaにて2011年10月5日にみたことがあります。
1. 台風
2. ??
3. Fly on the wall
4. アリゲーター
高音をはっきり棒のように歌える、なんか外人みたいな感じ?の声がいいです。アリゲーターはもりあがる曲だとおもいます。Hechnoというバンドのボーカルでもあるそうです。ライブも盛んらしいです。
この日の1曲目(台風?)はこんな歌
オープンマイク@音楽酒場ピック 5/31 Nory69
http://www.youtube.com/watch?v=IBCxpTJXIk8
アリゲーターはこんな歌。
Alligator (Acoustic Live Ver.) feat. Odaka (Guitar) from Bellmondo
http://www.youtube.com/watch?v=42dXSXRZMQk
2012年5月31日木曜日
2012年5月30日水曜日
Youtubeから オープンマイク@音楽酒場ピック 5/24 縄文ディラン
「いかれたハルナ」です。Pickさんありがとう。
オープンマイク@音楽酒場ピック 5/24 縄文ディラン
http://www.youtube.com/watch?v=cjNJs2Ee46E&feature=relmfu
オープンマイク@音楽酒場ピック 5/24 縄文ディラン
http://www.youtube.com/watch?v=cjNJs2Ee46E&feature=relmfu
2012年5月26日土曜日
縄文ディラン ライブ @府中Flight 2012年5月26日/ライブ @Barnotbar
フライトライブでした。バンド系の人が多く音楽が刺激的でした、そして、イベントを通してお客さんが大盛り上がりで信じられないぐらい楽しい気分でライブでしました。
1. 石井真人さん
高速カッティングと鋭さを感じる硬い声。ロックを感じました。バンドをやられていて、休止。9月に新バンドアリゾナでライブ予定だそうです。ルックスもカッコいいです。
弾き語りがすごかったので、弾き語りもまた聞けたらいいなあ。
この時点で、観客に火がついたと思います。
2. kobayashicampaignさん
フリッパーズギターのようなセンスのいいギターと毒だらけのMCと曲。大うけでした。
この方もバンドをやられているそう。
最後の曲、I don't want to waste my time any moreは曲が魅力的です。
Youtubeでみつけました。
Negative Campaign-I don't wanna waste my time
http://www.youtube.com/watch?v=fin--xQ9sco
3. Bird Raceさん
アコギとエレキバイオリンのデュオ。さまざまなエフェクターを使い、ギターはヘビーなロック、バイオリンはプログレッシブろっくのような感じで刺激的でした。
昔、弾き語りでFlightでいっしょになったことのある、リュウジThe Raceさんでした。そのころから、とがった感じで一味違ってました。今回も進化してました。
4. おうどんさん
デップさん(Gt) だいだいさん(Dr Vo) しほさん(Dr Vo)
ダブルドラムではなく、だいだいさんがVoのみのときはしほさんがDr、しほさんがVoのときはだいだいさんがドラムでした。
#1 Pretty Woman (Roy Orbison.)
#2 Play Back (山口百恵)
#3 天城越え (石川さゆり)
#4 Help (The Beatles)
デップさんはMahoo&ダーリンのダーリンさんでもあり、バンドマンです。だいだいさんはドラムだが歌が異常にうまいというバンドマンです。しほさんもバンドマン(女性ですが)です。
しほさんは2008年の6月ごろに幡ヶ谷ヘビーシックでお客さんとしてみています。昔見た人だと思うとうれしいです。
演奏、歌もうまいし、知っている曲だし、MCもおもしろいし、大うけでした。楽しかった。
5. Kubobonさん (meril)
Kubobonさんもバンドマン。自分が次が出番なので一曲しかきけませんでした。とぼけた感じやセンスのよさを感じました。前回自分が見たときは、ステージドリンクがウィスキーというのをやられていましたが、今回はそういうのはなしでした。
楽屋のモニターでみてると客席がわいていました。
6. 縄文ディラン
4曲うたいました。S木さんというお客さんが最初の方のアーチストからおどっていらして、自分の時も踊ってくれて、縄文も興奮していっきに歌いきりました。
Noz夫妻、O槻さん、S本さん、N尻さん、S木さんありがとう。あと、ほかのバンドのお客さんもありがとう。いつもながら演奏は間違えまくりでした。勢いで乗り切ったつもりです。
7. ポテイトさん
彼もバンドマンでいずれバンドでライブも予定されているそうです。16ビートのナンバーがよかった。ギターめちゃくちゃうまいです。16ビートのナンバーまた聴きたいなあ。大うけでした。
8. 尾田健さん
流れるような浜田省吾風?ウェストコースト風の曲があって素敵でした。熱いステージです。スタッフ佐藤さんと再会。
お客さんには、川名令良さんが来ていました。CDを近々発売するようです。僕の好きな発禁、嫉妬も入っているようです。
ワンウェイトライブのギタリストさんも来られていたようでした。モミーさん?というひとなのかな?
Live @ Barnotbar
S本さんに誘われ、Barnotbarにも行きました。音の歩き方の聡さんと、前里慎太郎さんのイベント、 stereoFuchuでした。
DJナツさんで、S本さんとS木さんが踊られてました。聡さんに誘われて歌わせてもらえることになりました。
ショウケース
# 縄文ディラン
Bob DylanのAll along the watch towerとオリジナル2曲歌いました。なんか合唱してくれる方もいらしてすごく楽しかったです。
# サラさん
うまいです。歌が上手で体がうごいてしまいます。サラさんの歌を聴けてよかった。幸せな時間でした。
# 前里慎太郎さん
ラップでした。なんか、ヘビーだけどしんみりした、自分好みのサウンドでした。重力Tというバンドをやられているそうです。
1. 石井真人さん
高速カッティングと鋭さを感じる硬い声。ロックを感じました。バンドをやられていて、休止。9月に新バンドアリゾナでライブ予定だそうです。ルックスもカッコいいです。
弾き語りがすごかったので、弾き語りもまた聞けたらいいなあ。
この時点で、観客に火がついたと思います。
2. kobayashicampaignさん
フリッパーズギターのようなセンスのいいギターと毒だらけのMCと曲。大うけでした。
この方もバンドをやられているそう。
最後の曲、I don't want to waste my time any moreは曲が魅力的です。
Youtubeでみつけました。
Negative Campaign-I don't wanna waste my time
http://www.youtube.com/watch?v=fin--xQ9sco
3. Bird Raceさん
アコギとエレキバイオリンのデュオ。さまざまなエフェクターを使い、ギターはヘビーなロック、バイオリンはプログレッシブろっくのような感じで刺激的でした。
昔、弾き語りでFlightでいっしょになったことのある、リュウジThe Raceさんでした。そのころから、とがった感じで一味違ってました。今回も進化してました。
4. おうどんさん
デップさん(Gt) だいだいさん(Dr Vo) しほさん(Dr Vo)
ダブルドラムではなく、だいだいさんがVoのみのときはしほさんがDr、しほさんがVoのときはだいだいさんがドラムでした。
#1 Pretty Woman (Roy Orbison.)
#2 Play Back (山口百恵)
#3 天城越え (石川さゆり)
#4 Help (The Beatles)
デップさんはMahoo&ダーリンのダーリンさんでもあり、バンドマンです。だいだいさんはドラムだが歌が異常にうまいというバンドマンです。しほさんもバンドマン(女性ですが)です。
しほさんは2008年の6月ごろに幡ヶ谷ヘビーシックでお客さんとしてみています。昔見た人だと思うとうれしいです。
演奏、歌もうまいし、知っている曲だし、MCもおもしろいし、大うけでした。楽しかった。
5. Kubobonさん (meril)
Kubobonさんもバンドマン。自分が次が出番なので一曲しかきけませんでした。とぼけた感じやセンスのよさを感じました。前回自分が見たときは、ステージドリンクがウィスキーというのをやられていましたが、今回はそういうのはなしでした。
楽屋のモニターでみてると客席がわいていました。
6. 縄文ディラン
4曲うたいました。S木さんというお客さんが最初の方のアーチストからおどっていらして、自分の時も踊ってくれて、縄文も興奮していっきに歌いきりました。
Noz夫妻、O槻さん、S本さん、N尻さん、S木さんありがとう。あと、ほかのバンドのお客さんもありがとう。いつもながら演奏は間違えまくりでした。勢いで乗り切ったつもりです。
7. ポテイトさん
彼もバンドマンでいずれバンドでライブも予定されているそうです。16ビートのナンバーがよかった。ギターめちゃくちゃうまいです。16ビートのナンバーまた聴きたいなあ。大うけでした。
8. 尾田健さん
流れるような浜田省吾風?ウェストコースト風の曲があって素敵でした。熱いステージです。スタッフ佐藤さんと再会。
お客さんには、川名令良さんが来ていました。CDを近々発売するようです。僕の好きな発禁、嫉妬も入っているようです。
ワンウェイトライブのギタリストさんも来られていたようでした。モミーさん?というひとなのかな?
Live @ Barnotbar
S本さんに誘われ、Barnotbarにも行きました。音の歩き方の聡さんと、前里慎太郎さんのイベント、 stereoFuchuでした。
DJナツさんで、S本さんとS木さんが踊られてました。聡さんに誘われて歌わせてもらえることになりました。
ショウケース
# 縄文ディラン
Bob DylanのAll along the watch towerとオリジナル2曲歌いました。なんか合唱してくれる方もいらしてすごく楽しかったです。
# サラさん
うまいです。歌が上手で体がうごいてしまいます。サラさんの歌を聴けてよかった。幸せな時間でした。
# 前里慎太郎さん
ラップでした。なんか、ヘビーだけどしんみりした、自分好みのサウンドでした。重力Tというバンドをやられているそうです。
縄文ディラン ライブ 大森 COCORO 2012年5発25日
縄文ディラン
4曲うたいました。
ダイム村上さん
1 流星(吉田拓郎)
2 ???(桑田圭祐)
ダイム村上さん とお客さん
1 ???(今井美樹)
2 春一番(キャンディーズ)
ダイム村上さんは吉田拓郎さんのカバーバンドをやられていて、2時間コンサートで歌う企画をやる予定のミュージシャン。2は女性のお客さんの歌と村上さんのはぎれのいいギターでよかったです。
楽器が弾けて歌が上手ってすばらしいです。
4曲うたいました。
ダイム村上さん
1 流星(吉田拓郎)
2 ???(桑田圭祐)
ダイム村上さん とお客さん
1 ???(今井美樹)
2 春一番(キャンディーズ)
ダイム村上さんは吉田拓郎さんのカバーバンドをやられていて、2時間コンサートで歌う企画をやる予定のミュージシャン。2は女性のお客さんの歌と村上さんのはぎれのいいギターでよかったです。
楽器が弾けて歌が上手ってすばらしいです。
2012年5月24日木曜日
2012年5月24日 縄文ディラン ライブ @経堂ピック
途中から行きました。縄文を除いて、うまくて味のある演奏で楽しかったです。
セーノさん
1 ???
2 糸(中島みゆき)
3 唇をかみしめて(吉田拓郎)
3が弾き語りが広島弁?といっしょになって素敵でした。はじめて聴いた曲でした。
これは、DylanIIのカバーでぷかぷかみたい。遅れたので聴いていないです。
オープンマイク@音楽酒場ピック 5/24 清野
http://www.youtube.com/watch?v=W24luaMuMHs
縄文ディラン
3曲歌いました。
そのときの「いかれたハルナ」です。
オープンマイク@音楽酒場ピック 5/24 縄文ディラン
http://www.youtube.com/watch?v=cjNJs2Ee46E
平子さん
1 灰になっても
2 世界は回る
3 ばいばいイエスタデー
弾き語りだけれど、ロック。カントリーやストーンズみたいな、フォークとちがう、ドライブするギターを弾きます。歌はキヨシローさんみたい。
ドライブするギターの1、、歌詞がリアルな2、素敵でした。いろんな編成でいろんなライブをされているようです。ドライブするギターにしびれます。
オープンマイク@音楽酒場ピック 5/24 平子
http://www.youtube.com/watch?v=QiR9zonH32I&feature=relmfu
ロックンロール風のリフが好きだなあ。好きすぎる。
Lowさん
1 ナイトクルージング(フィッシュマンズ)
2 ゴロワーズを吸ったことがあるかい(ムッシュ カマヤツ)
3 おやすみなさい??
ギターうまいです。ミュージシャンな感じです。
1. ははじめて聴きましたが、いい曲だったので聞き込むとフィッシュマンズの曲とのこと。
フィッシュマンズを演奏するというだけで好きになりました。
2 はスリリングなロックになっていました(弾き語りなのに!)。
別の日のナイトクルージング
オープンマイク@音楽酒場ピック Low
https://www.youtube.com/watch?v=eW0H7AvAk_w
縄文ディラン
番外で一曲歌いました。
セーノさん
1 ???
2 糸(中島みゆき)
3 唇をかみしめて(吉田拓郎)
3が弾き語りが広島弁?といっしょになって素敵でした。はじめて聴いた曲でした。
これは、DylanIIのカバーでぷかぷかみたい。遅れたので聴いていないです。
オープンマイク@音楽酒場ピック 5/24 清野
http://www.youtube.com/watch?v=W24luaMuMHs
縄文ディラン
3曲歌いました。
そのときの「いかれたハルナ」です。
オープンマイク@音楽酒場ピック 5/24 縄文ディラン
http://www.youtube.com/watch?v=cjNJs2Ee46E
平子さん
1 灰になっても
2 世界は回る
3 ばいばいイエスタデー
弾き語りだけれど、ロック。カントリーやストーンズみたいな、フォークとちがう、ドライブするギターを弾きます。歌はキヨシローさんみたい。
ドライブするギターの1、、歌詞がリアルな2、素敵でした。いろんな編成でいろんなライブをされているようです。ドライブするギターにしびれます。
オープンマイク@音楽酒場ピック 5/24 平子
http://www.youtube.com/watch?v=QiR9zonH32I&feature=relmfu
ロックンロール風のリフが好きだなあ。好きすぎる。
Lowさん
1 ナイトクルージング(フィッシュマンズ)
2 ゴロワーズを吸ったことがあるかい(ムッシュ カマヤツ)
3 おやすみなさい??
ギターうまいです。ミュージシャンな感じです。
1. ははじめて聴きましたが、いい曲だったので聞き込むとフィッシュマンズの曲とのこと。
フィッシュマンズを演奏するというだけで好きになりました。
2 はスリリングなロックになっていました(弾き語りなのに!)。
別の日のナイトクルージング
オープンマイク@音楽酒場ピック Low
https://www.youtube.com/watch?v=eW0H7AvAk_w
縄文ディラン
番外で一曲歌いました。
2012年5月20日日曜日
2012年5月20日。ワンラブジャマイカフェスティバル/Youtuebから ドイウロコ星雲
仕事帰りにふらりとよりました。
屋台の前のステージでジャマイカ人風のバンドが生演奏していました。人だかりがすごくてみれません。
リズムが結構こまかい感じで、でもおおきくのれるというか、すばらしい。
アコギでしたが、かっこよかった。
すぐにステージが終わり、半分曲をきいただけ。でもすばらしかった。
おおきなステージではなぜか5-6歳の子供がステージにいました。ライブじゃないとおもしろくないので、そのまま帰りました。
屋台の前のバンドさん、すばらしい音楽をありがとうございました。
Youtubeから
ドイウロコ星雲 「ギャルバンが組みたかった」Doi Uroco - Dream of a girls ban
http://www.youtube.com/watch?v=tgV8b7RIcHA&feature=plcphttp://www.youtube.com/watch?v=tgV8b7RIcHA&feature=plcphttp://www.youtube.com/watch?v=tgV8b7RIcHA&feature=plcp
Loose Voxでみたことがあるドイウロコさん。2008/4/26 のことでした。日記に脳みそが溶けそううなイベントでした、と書いてありました。溶けそうになった理由の半分はドイウロコさんだったと思います。そのときギャルバンの歌が強烈でした。
なんとYoutubeでみつけました。
あと、女性の方はYokoさんといい、木バツUというバンドで活躍されていいたのを見たことがあります。観ていて楽しい。
屋台の前のステージでジャマイカ人風のバンドが生演奏していました。人だかりがすごくてみれません。
リズムが結構こまかい感じで、でもおおきくのれるというか、すばらしい。
アコギでしたが、かっこよかった。
すぐにステージが終わり、半分曲をきいただけ。でもすばらしかった。
おおきなステージではなぜか5-6歳の子供がステージにいました。ライブじゃないとおもしろくないので、そのまま帰りました。
屋台の前のバンドさん、すばらしい音楽をありがとうございました。
Youtubeから
ドイウロコ星雲 「ギャルバンが組みたかった」Doi Uroco - Dream of a girls ban
http://www.youtube.com/watch?v=tgV8b7RIcHA&feature=plcphttp://www.youtube.com/watch?v=tgV8b7RIcHA&feature=plcphttp://www.youtube.com/watch?v=tgV8b7RIcHA&feature=plcp
Loose Voxでみたことがあるドイウロコさん。2008/4/26 のことでした。日記に脳みそが溶けそううなイベントでした、と書いてありました。溶けそうになった理由の半分はドイウロコさんだったと思います。そのときギャルバンの歌が強烈でした。
なんとYoutubeでみつけました。
あと、女性の方はYokoさんといい、木バツUというバンドで活躍されていいたのを見たことがあります。観ていて楽しい。
2012年5月17日 The Dawnライブ @新宿Antiknock
仕事帰りに遅れていきました。
QUDOTELさん
3ピースバンド。最後の曲、EXTRA OF DRAMAを聞きました。
孤高っぽい雰囲気のある、踊れるビートのかっこいいバンドでした。
The Dawnさん
お目あてだした。ハルミさんのボーカルが好きだ。バンドもいい感じ。
- Fire
- One more walk
- Love(? みたいな曲)
- 即興? ゴスペルみたいな感じでHE GREEN ROCK LobSTERS の解散を歌っていました
- どんちゃん騒ぎ
The Dawnさん、素敵な時間をありがとう。
登録:
投稿 (Atom)