2012年6月12日火曜日

Youtubeから 竹野恭章(ザ・ムンズ)-「タイトル不明」(2011.08.27K.Dハポン)

竹野恭章(ザ・ムンズ)-「タイトル不明」(2011.08.27K.Dハポン)
https://www.youtube.com/watch?v=3ods-ADXnDM&feature=related

声と曲がすばらしく魅力的でです。

2012年6月10日日曜日

2012年6月10日 サザンクロス、竹野恭章 ライブ@浅草橋 天才数学塾

縄文は無力無善寺という異世界のようなものに、サザンクロズに引き寄せられて頻繁に通っている。無力無善寺にもなれてきている。

今回は、天才算数塾が会場である。
ちょうど祭りの日で和装をした地元の人を見かけた。日常から離れていく気分。
天才算数塾のマスターはDJ プリプリさんというのだが、金太郎のような姿をしておられる。服ではなく人間が。

 まずは、竹野恭章さんが弾き語りで歌う。
 声がいい。聞き惚れる声。曲が70年代の洋楽みたいで気持ちいい。こんな才能のある人が目の前でうたっているという光景がおかしくて、悪夢や異世界のようである。
 クソヤロウが二枚目な歌で人々を魅了する感じ。

 次はサザンクロスさん。
 最初は座って歌う。アツイアツイ、と言って脱ぎだす。椅子の上でうたう。しまいに全裸で椅子の上で歌っている。全裸がすごいのではなく、歌が伝わるのがすごい。魔の時間である。
 「月」が聴けてよかった。

 竹野恭章さんが再び。客席からリクエストの曲を歌う。クソヤロウが二枚目な歌で人々を魅了するもう一つの魔の時間が進む。

 次は再びサザンクロスさん。今度は服を着ている。カルスト台地の後にうたったアルペジオの曲が素敵だった。

 替って爪銃ゴローが歌う。ラムネの歌。ウンチの歌。ウンチの歌が大いにうける。

 サザンクロスさん、「サザンクロスロード」「メロディー」「ローズ」などを歌う。バンドの歌が弾き語りマイク無しでも素敵だった。

 ありえないような怪しい夜だった。お客さんがいっぱいいた。

出演者のほかのライブでの映像です。
竹野恭章(ザ・ムンズ)-「タイトル不明」(2011.08.27K.Dハポン)
https://www.youtube.com/watch?v=3ods-ADXnDM&feature=related

TUMA銃ゴロウ "すてごろ" ~新宿ゴールデンエッグ
https://www.youtube.com/watch?v=5QGx5_MyFOw

サザンクロズlive'rose'2009:12:11.AVI
https://www.youtube.com/watch?v=8xXnsPzTOxc

2012年6月9日土曜日

YoutubeからThe Dawn レコーディング

The Dawn レコーディング
https://www.youtube.com/watch?v=ME-ZBM6pZ8U&context=C33a12e0ADOEgsToPDskKeKjICTSHjEbVYt_ljBtWK
今月のThe Dawn のライブはいけないみたい。都合が悪くて。さびしいな。
1:40からの曲(踊れやマンホール?)を聴く。 すごい、歌です。

2012年6月5日火曜日

Youtubeからオープンマイク@音楽酒場ピック 5/31 縄文ディラン

オープンマイク@音楽酒場ピック 5/31 縄文ディラン
http://www.youtube.com/watch?v=OkSxXVfu4vo

ピックさん、ありがとうございます。演奏が「失敗ばかり」です。
はぐれもの小唄という歌です。

2012年6月2日土曜日

縄文ディラン ライブ@府中Flight 2012年6月2日

ウイさんのイベントでした。

1.タニカワラ シンイチさん
 高音ボーカルのやさしい弾き語り。やさしい感じの歌でした。
2.natalliesさん
  今回は変則メンバーでこんな感じ。
 ナオちゃん(Gt Vo)サトぷうさん(Per Vo)タケハルさん(カホン)

 次が出番で2曲しか聴けませんでした。アコースティックですが、バンドっぽい曲です。アコースティックロックな感じ。面白かった。歌がいい。
 S本さんも気に入っていたようです。
 2曲目ディペンライザーはバンドではこんな感じ。(natalliesのナオちゃんサトぷうさんのバンド)

NaSH BAND PARADE LIVE 2011.11.16立川BABEL (4:45あたりから)
http://www.youtube.com/watch?v=RPRdnC0ToUs
3。縄文ディラン
 間違いだらけですが、演奏を止めずにやったので良いでしょう。楽しんでもらえていたかなあ。
 「酒」という曲を久しぶりに歌いました。モモコさんとタイバンしていたころ歌っていた曲です。あのころがあって自分の今があります。

4.モモコさん
 中原中也さんの「春の日の夕暮れ」の朗読から始まった。たまたま知っていた詩なのでのでうれしかった。朗読からはいるこのちょっと変な感じがよかったです。いいパフォーマンスだと思いました。
 次の「秋刀魚焼けたか」みたいな曲がよかった。また聴きたい曲です。 のど最悪だったそうです。

 S木さんとモモコさんのからみも面白かった。

5.久保田勝美さん
 じわじわとくる系の弾き語りです。うまいです。7月に活動10年記念イベントを行うとか。縄文兄がひきこまれていました。

Nozさん、S本さん、U村さん、N尻さん、S木さん、Oツキさん、兄ありがとう。
打ち上げも残ってくれてありがとう。縄文はその後ももご一緒にのんで沈没でした。ありがとう。

Youtubeから[PV]Hanato Chiruran -Tabou de Rendez-vous

昔、下北沢や三軒茶屋でライブを観にいっていたバンドがプロモーションビデオを出したようです。
ファンです。当時からうまい、というか完成されていた感じでした。久しぶりに聞くけれどサウンドもいいなあ。バイオリンみたいなギターとかうねるベースとか。

[PV]Hanato Chiruran -Tabou de Rendez-vous
http://www.youtube.com/watch?v=YXVxILijwTY


今日も観ました。自分のうたです。「いかれたハルナ」です。
オープンマイク@音楽酒場ピック 5/24 縄文ディラン
http://www.youtube.com/watch?v=cjNJs2Ee46E

2012年6月1日金曜日

2012年6月1日 縄文ディラン ライブ@大森 cocoro

ヤスダさん
カドクラさん
サイトウさん

会社の仲間だそうです。
ヤスダさんは、井上陽水、かぐや姫、オフコースなど、上手です。
カドクラさん ハモリが神業です。ほかの二人のハモリで活躍。ソロではメロディー(玉置浩二)で感動できでした。
サイトウさん カドクラさんとユズを。ユズはテレビでかかりすぎるのでありがたみを感じなくなっていたのですが、生でコーラスが決まると素敵でした。

縄文ディラン 2曲歌いました。

タカハシさん
ジャーニー(モンタ&ブラザーズなど)
タカイシトモヤさんの曲など
いい声でマイナーなヒット曲をうたわれてました。