2008年3月18日火曜日

mysoundから

2008/03/18 23:15
眠れない夜にCDを聴いた
鼻炎で苦しくて眠れないので、CDを聴いた。Bob Marley and wailers -- LIVE AT LONDON 1973 AT THE PARIS THEATER?Peter Toshがいたころのライブ。カッコいい。Peter Toshがリードボーカルの曲もよい。コーラスも独特で面白い。Get up, Stand upは「We are sick and tired...」.の大好きなところがなくて残念。Buffalo Sprigfield -- Again名盤です。途中寝てしまったけれど、名盤です。第三の男、リッチーフューレイの声がいい。Nei Youngのこりまくったアレンジはソロではなかったもの。スティルスへの対抗心かなあ。

2008年3月15日土曜日

mysoundから

2008/03/15 19:23
First Kill@府中Flight
1.青春2.女の子3.文豪4.部屋1.、2.、3.は依然聞いた曲。いいl曲なんだなあ。2.のアコギの音がいいなあ。4.もなんかポップな感じでよかったです。歌もいいけれど。無理してきてみてよかった。吉田真さんには遅刻。残念。

2008年3月10日月曜日

mysoundから

2008/03/10 00:20
木×U @ソウルK
木×UはMUTSUMIさんとYOKOさんのユニットだった。MUTSUMIさんは、Live-A-Go-Goのときのようなエレガットで、それとYOKOさんのVoやジャンベやその他の楽器が絡むかんじ。アートな感じ。ジャンベの迫力。オリジナルな曲がさらに迫力を増していました。いろいろ、アバンギャルドな感じもしました。いってよかった。Setlistはこんな感じでした。1.teardrops2.流星3.鼓動4.Moon Holiday5.また会いましょう(???)

2008年3月4日火曜日

mysoundから

2008/03/04 23:11
「縁ライブ @下北沢club251」
今日も遅れてしまった。縄文が到着してからの曲順1 愚か者(途中から)2 低苦悩か否か、砕気か否か3 純白のドレス4 袖の鍵途中から入ったのでなんともいえませんが、バンドの調子がよかったように思えました。2曲目はダンスナンバー。低苦悩はテクノののことでしょうか。生演奏ですが、踊れるという意味でテクノっぽくもなくはないかなと思ったり。3曲目 純白のドレス キャッチーな曲です。途中きれのよいリズムギターが心地よい4曲目 発狂したいぐらいよかったです。キングクリムゾンを生で聴いたことがありませんが、そんな感じ。ロックの枠を超えて得体の知れない闇を感じさせてくれました。グネグネする暗黒なベース。静と動、ときに、限界まで荒れ狂うギター。すばらしいドラムと歌。最高でした。今日は「袖の鍵」を聴けて幸運でした。終演後、少しコケシさんと話せました。今日の演奏は「縁」のもの。ほかの誰にも作り出せません。うまく感激がつたわったかは自信がないです。でも、演奏者が思うよりお客が感動していたとしたら、その感動はそのお客さんのものですね。伝えられないもの。感動は、再生産できないから。とにくかく、巣晴らし夜でした。

2008年3月2日日曜日

mysoundから

2008/03/02 14:08
Inténtalo encontrar - Mayte Martín
フラメンコらしいです。ギターとバイオリンの物悲しい歌です。ライブビデオがあって、本人は座って歌っている一方、女性のダンサーが踊っているものがありました。そういう文化なのでしょうか。

mysoundから

2008/03/02 13:56
2/29 First Kill, 吉田真 @府中Flight
最初が、First Killさん。見に行くのは二度目。曲があるていど凝っているけれど、流れるように作ってあり、面白い。テレビやラジオで流れているのとちょっと違った、言葉や音楽が楽しいです。二番手、吉田真さん。一度、タイバンになったことがあります。今回、最初に二曲がチュ-ニングがあってなくて、それでも、当然のように堂々と歌っていて、どきどきしました。実際はアクシデントだったようですが、引き込まれました。彼も、自分の言葉で、自分のメロディーで歌うかんじでおもしろかったです。実は、久保田勝美さんのステージがその後あったはずでしたが、都合により聞けませんでした。

2008年2月29日金曜日

mysoundから

2008/02/29 00:50
youtubeから
Jaco Pastorius-Weather Report- Birdland-live 1978- Germany 面白いです。