2007/12/24 06:11
「hid-kさんの『Long Train Runnin' (Live)』を聴く」
好きな曲です。ボーカルさん気合が入っていてすばらしいです。ギターは、hid-kさんはキットいいだろうなと思っていたけれど、いい感じです。バンドっていいなあ。いい演奏だとそうおもいます。
作品名:Long Train Runnin' (Live) By hid-k
2007年12月24日月曜日
2007年12月23日日曜日
2007年12月22日土曜日
mysoundから
2007/12/22 01:47
「You've got a Friend - James Taylor & Carol King」
名曲です。James Taylor さんみたいな歌い方かっこいい。甲高くなくてもいい声。
「You've got a Friend - James Taylor & Carol King」
名曲です。James Taylor さんみたいな歌い方かっこいい。甲高くなくてもいい声。
2007年12月19日水曜日
mysoundから
2007/12/19 00:19
「The moviesの「ぺらぺら」を聴く」
10数年前のCDです。「ぺらぺら」はほとんどの人知らないでしょうけれど自分にとっては今、最高の曲です。はやらなくてもインディーズでも、心に残る曲を書いただけで、The moviesを尊敬。
「The moviesの「ぺらぺら」を聴く」
10数年前のCDです。「ぺらぺら」はほとんどの人知らないでしょうけれど自分にとっては今、最高の曲です。はやらなくてもインディーズでも、心に残る曲を書いただけで、The moviesを尊敬。
mysoundから
2007/12/19 00:10
「『君の未来へ』を聴く」
ポップな曲でした。ウエストコースト風味のJPOPっていう感じでしょうか。ちょっと懐かしい感じでした。終盤にベースの単音で押すところがよかったです。そこだけベースでっかくしてもいいぐらいに思いました。
作品名:君の未来へ By コイバトヤ
「『君の未来へ』を聴く」
ポップな曲でした。ウエストコースト風味のJPOPっていう感じでしょうか。ちょっと懐かしい感じでした。終盤にベースの単音で押すところがよかったです。そこだけベースでっかくしてもいいぐらいに思いました。
作品名:君の未来へ By コイバトヤ
2007年12月16日日曜日
mysoundから
2007/12/16 14:43
「The moviesを聴く」
日本のバンドでたぶんインディーズ。十年以上前、バンド仲間がこんな曲やりたい、といった中に3曲入っていた。地球滅亡マンボぺらぺら働くニワトリ「ぺらぺら」が大好き。あと、後にCDを手に入れたら「学校」がよかった。テレビやラジオでは絶対かからないけれど大切な曲だ。internetで検索しても一件くらいしか出てこない。=========地球滅亡マンボぺらぺら働くニワトリsoto enak part1車打ち上げ花火大会ぬるいぬるいコロンブスの卵とかげのしっぽpaint it white学校かわいいくさりよくなる兆しsoto enak part2
「The moviesを聴く」
日本のバンドでたぶんインディーズ。十年以上前、バンド仲間がこんな曲やりたい、といった中に3曲入っていた。地球滅亡マンボぺらぺら働くニワトリ「ぺらぺら」が大好き。あと、後にCDを手に入れたら「学校」がよかった。テレビやラジオでは絶対かからないけれど大切な曲だ。internetで検索しても一件くらいしか出てこない。=========地球滅亡マンボぺらぺら働くニワトリsoto enak part1車打ち上げ花火大会ぬるいぬるいコロンブスの卵とかげのしっぽpaint it white学校かわいいくさりよくなる兆しsoto enak part2
mysoundから
2007/12/16 14:42
「『Letter Of Thanks (インスト)』を聴く」
穏やかな曲でした。なぜか、途中のギターソロがよかった。自分はエレキギターが好きなのか、なぜかはわからなかったですが、ギターソロが印象深いです。
作品名:Letter Of Thanks (インスト) By Kazuhiro Ichiba
「『Letter Of Thanks (インスト)』を聴く」
穏やかな曲でした。なぜか、途中のギターソロがよかった。自分はエレキギターが好きなのか、なぜかはわからなかったですが、ギターソロが印象深いです。
作品名:Letter Of Thanks (インスト) By Kazuhiro Ichiba
mysoundから
2007/12/16 14:30
「:☆摩 耶<(_ _*)>♡さんの『炎』を聴く」
めちゃくちゃ歌がうまい、と思いました。なんか、普通にテレビやラジオでかかっていそうです。
作品名:炎 By ☆摩 耶<(_ _*)>♡
「:☆摩 耶<(_ _*)>♡さんの『炎』を聴く」
めちゃくちゃ歌がうまい、と思いました。なんか、普通にテレビやラジオでかかっていそうです。
作品名:炎 By ☆摩 耶<(_ _*)>♡
mysoundから
2007/12/16 14:16
「エレファントカシマシを聴く」
浮雲男月と歩く冬の夜昔のエレファントカシマシ。このごろはやっているようです。自分が今作っている曲とにているような気がして聴きました。にていないと思いました。
「エレファントカシマシを聴く」
浮雲男月と歩く冬の夜昔のエレファントカシマシ。このごろはやっているようです。自分が今作っている曲とにているような気がして聴きました。にていないと思いました。
2007年12月9日日曜日
mysoundから
2007/12/09 15:30
「youtube Spencer Davis Group - Keep on Running」
1966年のライブとのこと。たぶんフィンランドのTVライブ。自分はDVDで持っている。すばらしい歌と演奏。
「youtube Spencer Davis Group - Keep on Running」
1966年のライブとのこと。たぶんフィンランドのTVライブ。自分はDVDで持っている。すばらしい歌と演奏。
mysoundから
2007/12/09 15:12
「Youtube Jimi Hendrix - little wing (live)」
映像付きのは見つからなかったけれどaudioのみでもすばらしい。3バージョンぐらいあった。liveは気ままな感じで、結構フレーズがちがっている。でも、それぞれ楽しい。名曲だ。
「Youtube Jimi Hendrix - little wing (live)」
映像付きのは見つからなかったけれどaudioのみでもすばらしい。3バージョンぐらいあった。liveは気ままな感じで、結構フレーズがちがっている。でも、それぞれ楽しい。名曲だ。
mysoundから
2007/12/09 14:50
「Jimi Hendrix Experience - 1967-Offenbach, Germany - 3 Songs」
前の前のビデオの映像をYoutubeで見つけた。すばらしい。Stone FreePurple HazeHey Joe(曲順はちがってましたが、同じステージだと思う)
「Jimi Hendrix Experience - 1967-Offenbach, Germany - 3 Songs」
前の前のビデオの映像をYoutubeで見つけた。すばらしい。Stone FreePurple HazeHey Joe(曲順はちがってましたが、同じステージだと思う)
mysoundから
2007/12/09 14:38
「Panic in the zu: (ビデオ ハッシュから)」
JackBaby It's alright5人組みの女性バンド。ライブ映像。かっこいい。2曲目は言い曲と思う。楽しそうで楽しそうで。残念ながらこのビデオ以外知らない。
「Panic in the zu: (ビデオ ハッシュから)」
JackBaby It's alright5人組みの女性バンド。ライブ映像。かっこいい。2曲目は言い曲と思う。楽しそうで楽しそうで。残念ながらこのビデオ以外知らない。
mysoundから
2007/12/09 14:35
「Kinks Jimi Hendrix (ビデオから)」
Kinks -- You really got me.60年代のライブ映像。必死さがないクールなバンドなのに、演奏はハード。かっこいい。Jimi Hendrix60年代のライブ映像Stone FreeHey JoePurple Haze必死さがないどころか、ゆったりテキトーに弾いているようなのに、演奏は超ハード。かっこいい。
「Kinks Jimi Hendrix (ビデオから)」
Kinks -- You really got me.60年代のライブ映像。必死さがないクールなバンドなのに、演奏はハード。かっこいい。Jimi Hendrix60年代のライブ映像Stone FreeHey JoePurple Haze必死さがないどころか、ゆったりテキトーに弾いているようなのに、演奏は超ハード。かっこいい。
2007年12月7日金曜日
2007年12月2日日曜日
2007年11月29日木曜日
2007年11月28日水曜日
2007年11月18日日曜日
mysoundから
2007/11/18 15:45
「11/15 Flight」
11/15はライブでした。オサムさん(一曲目しか聴けませんでした)縄文ディランエモーション・ドライブ(岡田ウェンツ剛志)岡田さんのディランのカバー”Knocking on Heaven's door”がよかったです。帰ってから「縁」を聴いて眠りました。曲名:公衆電話恋のいろいろ雨女に傘茶柱覚醒
「11/15 Flight」
11/15はライブでした。オサムさん(一曲目しか聴けませんでした)縄文ディランエモーション・ドライブ(岡田ウェンツ剛志)岡田さんのディランのカバー”Knocking on Heaven's door”がよかったです。帰ってから「縁」を聴いて眠りました。曲名:公衆電話恋のいろいろ雨女に傘茶柱覚醒
2007年11月15日木曜日
mysoundから
2007/11/15 01:41
「Chain Gang - The Supremes」
Sam cookeのHarlem Square Club liveがすきなのですが、なかったのでThe Supremes版を聴いた。これもいいなあ。
「Chain Gang - The Supremes」
Sam cookeのHarlem Square Club liveがすきなのですが、なかったのでThe Supremes版を聴いた。これもいいなあ。
mysoundから
2007/11/15 00:36
「Youtube から Sam Cooke - Blowin' in the Wind」
ディランが好きでSam cookeも好きな自分にはうれしい曲です。歌を歌うすばらしさがあるような気がします。
「Youtube から Sam Cooke - Blowin' in the Wind」
ディランが好きでSam cookeも好きな自分にはうれしい曲です。歌を歌うすばらしさがあるような気がします。
2007年11月4日日曜日
mysoundから
2007/11/04 18:59
「youtubeからCHRIS FARLOWE-OUT OF TIME」
Keep on runningが相手を追いかける歌ですが、こちらは拒絶する歌。意地悪な感じです。でもカッコイイなあ。作者はJagger-Rechardsのようです。
「youtubeからCHRIS FARLOWE-OUT OF TIME」
Keep on runningが相手を追いかける歌ですが、こちらは拒絶する歌。意地悪な感じです。でもカッコイイなあ。作者はJagger-Rechardsのようです。
mysoundから
2007/11/04 18:39
「youtubeからthe Wailers live sundown edmonton 27- 5- 73」
Wailers Catch a fireGet up and stand upすごい、カッコイイ。27-5- 3とあるので1973年5月27日でしょうか。ビデオで説明があるようにオリジナルメンバーです。なんか暴力的でかっこいい。Bob MarleyのKnocking on heaven's doorを探していたのだが、あまり自分好みはなかった
「youtubeからthe Wailers live sundown edmonton 27- 5- 73」
Wailers Catch a fireGet up and stand upすごい、カッコイイ。27-5- 3とあるので1973年5月27日でしょうか。ビデオで説明があるようにオリジナルメンバーです。なんか暴力的でかっこいい。Bob MarleyのKnocking on heaven's doorを探していたのだが、あまり自分好みはなかった
mysoundから
2007/11/04 17:34
「YoutubeからSlang / Jaco Pastorius」
Bassソロでループさせてとか聞いていたのでどんなものだろうと思って聴いてみました。すばらしかった。カッコイイ。途中でジミヘンのような狂ったプレイもあったし。
「YoutubeからSlang / Jaco Pastorius」
Bassソロでループさせてとか聞いていたのでどんなものだろうと思って聴いてみました。すばらしかった。カッコイイ。途中でジミヘンのような狂ったプレイもあったし。
mysoundから
2007/11/04 16:54
「The Beatruffleの『Here comes the sun』を聴く」
懐かしいです。といってもBeatlesをリアルタイムで聴いていたわけではないです。Liveというのがいいですねえ。楽しそうです。バンドっていいなあ。
「The Beatruffleの『Here comes the sun』を聴く」
懐かしいです。といってもBeatlesをリアルタイムで聴いていたわけではないです。Liveというのがいいですねえ。楽しそうです。バンドっていいなあ。
mysoundから
polyhf2007/11/04 16:38
「☆星の子(*⌒―⌒*)))さんの『愛すること』を聴く」
辛島美登利さんのカバーだそうです。女性らしい声の女性らしい曲のような気がしました。オリジナルの歌は聴いたことがないのですが、この作品は上手な気がしました。
作品名:愛すること By ☆あい(*'ー'*)
「☆星の子(*⌒―⌒*)))さんの『愛すること』を聴く」
辛島美登利さんのカバーだそうです。女性らしい声の女性らしい曲のような気がしました。オリジナルの歌は聴いたことがないのですが、この作品は上手な気がしました。
作品名:愛すること By ☆あい(*'ー'*)
mysoundから
2007/11/04 16:28
「『Come On Together』を聴く」
R&Bというのでしょうか。ゴージャスでな感じがしました。CDでリリースされていても全然違和感がないような気がします。歌の人、いいですねえ。バックもなんか適度に耳障りな部分がかっこいいです。
作品名:Come On Together By DANDLY
「『Come On Together』を聴く」
R&Bというのでしょうか。ゴージャスでな感じがしました。CDでリリースされていても全然違和感がないような気がします。歌の人、いいですねえ。バックもなんか適度に耳障りな部分がかっこいいです。
作品名:Come On Together By DANDLY
2007年10月20日土曜日
mysoundから
2007/10/20 01:59
「agnusさんの『Maria Mater Gratiae/聖母マリアへの祈り』を聴く」
曲名:『Maria Mater Gratiae/聖母マリアへの祈り』ユーザー名:agnusagnusのこの曲をひさしぶりに聴きました。心が洗われるような気がしました。この曲が聴けたことに感謝。
作品名:Maria Mater Gratiae/聖母マリアの祈り By agnus
「agnusさんの『Maria Mater Gratiae/聖母マリアへの祈り』を聴く」
曲名:『Maria Mater Gratiae/聖母マリアへの祈り』ユーザー名:agnusagnusのこの曲をひさしぶりに聴きました。心が洗われるような気がしました。この曲が聴けたことに感謝。
作品名:Maria Mater Gratiae/聖母マリアの祈り By agnus
mysoundから
2007/10/20 01:52
「『月あかりハニー』を聴く」
曲名:『月あかりハニー』作品ID:131936ユーザー名:numatouchHid-kさんのつながりでオリジナルを聴く。ロックしていていいなあ。バンドっていいなあ。バンドじゃないみたいだけれど、ドラムとギターがバンドって感じ。いいなあ
作品名:月あかりハニー By numatouch
「『月あかりハニー』を聴く」
曲名:『月あかりハニー』作品ID:131936ユーザー名:numatouchHid-kさんのつながりでオリジナルを聴く。ロックしていていいなあ。バンドっていいなあ。バンドじゃないみたいだけれど、ドラムとギターがバンドって感じ。いいなあ
作品名:月あかりハニー By numatouch
mysoundから
2007/10/20 01:44
「『月あかりハニー(hid-k ver.)』を聴く」
曲名:『月あかりハニー(hid-k ver.)』作品ID:178095ユーザー名:hid-k冗談のような粘っこいイントロがいいですね。70年代のロックテイストのギターがかっこいい。ファンキーなのかサザンなのか。好きだからどっちでもいいや。
作品名:月あかりハニー(hid-k ver.) By hid-k
「『月あかりハニー(hid-k ver.)』を聴く」
曲名:『月あかりハニー(hid-k ver.)』作品ID:178095ユーザー名:hid-k冗談のような粘っこいイントロがいいですね。70年代のロックテイストのギターがかっこいい。ファンキーなのかサザンなのか。好きだからどっちでもいいや。
作品名:月あかりハニー(hid-k ver.) By hid-k
mysoundから
2007/10/20 01:38
「ALPEEさんの『星空のディスタンス』を聴く」
曲名:『星空のディスタンス』ユーザー名:ALPEE本家アルフィーさんをあまり聴いてこなかったのですが、大ヒット曲のこの曲はなじみがあります。アルフィー初級の自分は「そっくり」に感じるのです。
作品名:星空のディスタンス By ALPEE
「ALPEEさんの『星空のディスタンス』を聴く」
曲名:『星空のディスタンス』ユーザー名:ALPEE本家アルフィーさんをあまり聴いてこなかったのですが、大ヒット曲のこの曲はなじみがあります。アルフィー初級の自分は「そっくり」に感じるのです。
作品名:星空のディスタンス By ALPEE
mysoundから
2007/10/20 01:30
「『Prologue ~ゆらぎ』を聴く」
曲名:『Prologue ~ゆらぎ』ユーザー名:TOshi80年代っぽいとあったように、そんな感じ。上手です。好みの問題で余計なことですが、激しいギターが欲しかった。
作品名:Prologue ~ゆらぎ By TOshi
「『Prologue ~ゆらぎ』を聴く」
曲名:『Prologue ~ゆらぎ』ユーザー名:TOshi80年代っぽいとあったように、そんな感じ。上手です。好みの問題で余計なことですが、激しいギターが欲しかった。
作品名:Prologue ~ゆらぎ By TOshi
mysoundから
2007/10/20 01:20
「KEN-4さんの『心を開いて』を聴く」
曲名:『心を開いて』ユーザー名:KEN-4チューリップが好きだったころがあります。『心を開いて』はきいたことがありません。でも、財津さんいにそっくりのような気がします。うまいです。やっぱり驚いています。
作品名:心を開いて By KEN-4
「KEN-4さんの『心を開いて』を聴く」
曲名:『心を開いて』ユーザー名:KEN-4チューリップが好きだったころがあります。『心を開いて』はきいたことがありません。でも、財津さんいにそっくりのような気がします。うまいです。やっぱり驚いています。
作品名:心を開いて By KEN-4
mysoundから
2007/10/20 00:56
「『テラルナ』を聴く」
曲名:『テラルナ』ユーザー名:Fly AT Zeroさびのメロディーがいい感じです。歌がいいです。全体にいいです。
作品名:Supernova By Fly AT Zero
「『テラルナ』を聴く」
曲名:『テラルナ』ユーザー名:Fly AT Zeroさびのメロディーがいい感じです。歌がいいです。全体にいいです。
作品名:Supernova By Fly AT Zero
mysoundから
2007/10/20 00:53
「JACO PASTORIUS- The Chicken- Studio Live&John Scofield」
youtubeから。いい曲です。でも、loose voxライブのほうがよかったかも。今使っているPCの音響が今ひとつだからかもしれない。
「JACO PASTORIUS- The Chicken- Studio Live&John Scofield」
youtubeから。いい曲です。でも、loose voxライブのほうがよかったかも。今使っているPCの音響が今ひとつだからかもしれない。
mysoundから
2007/10/20 00:14
「loose vox すばらしい音楽、すばらしい音楽家達」
10/17 loose voxにてドラム しんさん ->?(テモテバンド ピアノベース ?(テモテバンド ベース)-> しんさんピアノ ?(テモテバンド ピアノ)-> しんさん -> むつみさんギター 中野さんVo むつみさん the chickendont let me downI feel the earth moveKnocking on heaven's door what's going onすばらしい演奏でした。長居してしまいました。ミュージシャンってすばらしい。そんな夜にいた自分の幸運に感謝
「loose vox すばらしい音楽、すばらしい音楽家達」
10/17 loose voxにてドラム しんさん ->?(テモテバンド ピアノベース ?(テモテバンド ベース)-> しんさんピアノ ?(テモテバンド ピアノ)-> しんさん -> むつみさんギター 中野さんVo むつみさん the chickendont let me downI feel the earth moveKnocking on heaven's door what's going onすばらしい演奏でした。長居してしまいました。ミュージシャンってすばらしい。そんな夜にいた自分の幸運に感謝
2007年10月17日水曜日
2007年10月16日火曜日
mysoundから
2007/10/16 06:48
「府中Flightでライブ」
KoyushaMioモモ川名玲良自分は、新曲を多めにできてよかった。わざわざ来ていただいた方もいてうれしかった。いつものことですが共演者みなさん、普通にうまくて自分はレベルが低かったです。あと、皆さんに帰る前の挨拶ができなかった。Koyushaさんは、AG、AGとVO、EGの3人組。あたりまえにうまいです。EGがかっこよかった。Mioさんは、「大切な人」という曲が好きで今回も聴けてよかった。、「大切な人」という曲が好きだということをMioさんに伝えられなかった。モモさんはキーボード引き語り。歌も楽器もうまくて関心。歌の音程、よくわかりませんが、ぴったりなような気がしました。お話もあいさつもできなかったのが残念。川名さんはとり。キザイアジョーンズみたいな、ファンク調のギターがかっこいいです。MCもわかせていました。
「府中Flightでライブ」
KoyushaMioモモ川名玲良自分は、新曲を多めにできてよかった。わざわざ来ていただいた方もいてうれしかった。いつものことですが共演者みなさん、普通にうまくて自分はレベルが低かったです。あと、皆さんに帰る前の挨拶ができなかった。Koyushaさんは、AG、AGとVO、EGの3人組。あたりまえにうまいです。EGがかっこよかった。Mioさんは、「大切な人」という曲が好きで今回も聴けてよかった。、「大切な人」という曲が好きだということをMioさんに伝えられなかった。モモさんはキーボード引き語り。歌も楽器もうまくて関心。歌の音程、よくわかりませんが、ぴったりなような気がしました。お話もあいさつもできなかったのが残念。川名さんはとり。キザイアジョーンズみたいな、ファンク調のギターがかっこいいです。MCもわかせていました。
2007年9月30日日曜日
mysoundから
2007/09/30 02:37
「Youtubeにて」
なにかの代償でしょう。聴きまくりました。いくら聴いても自分の曲は良くならないのに。良いものは良い。決めるのは自分でしょう。How Sweet It Is/Soon You'll Be GoneBlues Busters静止画。2曲目は宝物です。素敵。Young Americans By David Bowie静止画。素敵な曲です。Those were the days Mary HopkinJohn Lennon stand by meSpencer Davis Group - Keep On RunningPretenders - Back on the Chain GangBraces - Juli JuliThe Specials - A message to you RudySimon & Garfunkel - Mrs. RobinsonCrosby Stills Nash Young - Almost Cut My HairNeil Young - Cowgirl In The SandBob Dylan - Forever Young / Baby, Let Me Follow You Down
「Youtubeにて」
なにかの代償でしょう。聴きまくりました。いくら聴いても自分の曲は良くならないのに。良いものは良い。決めるのは自分でしょう。How Sweet It Is/Soon You'll Be GoneBlues Busters静止画。2曲目は宝物です。素敵。Young Americans By David Bowie静止画。素敵な曲です。Those were the days Mary HopkinJohn Lennon stand by meSpencer Davis Group - Keep On RunningPretenders - Back on the Chain GangBraces - Juli JuliThe Specials - A message to you RudySimon & Garfunkel - Mrs. RobinsonCrosby Stills Nash Young - Almost Cut My HairNeil Young - Cowgirl In The SandBob Dylan - Forever Young / Baby, Let Me Follow You Down
mysoundから
2007/09/30 00:05
「loose-voxにて」
Live-a-go-go-goに行きました。自分はとりあえず、オリジナル3曲を歌わせてもらって、出てよかった。受けが悪い(投票がない)のは実力。Flighではわざわざ来てくれる方には、認めてもらいたいがちと不安。練習すればいいのか?曲がだめなのか。なにやってもダメと知るべきか。1.鈴木バンドDrとギター。ギターの音がでかいのがいい2.むつみさん①気球②曲名不明③teardropteardropを聴くのは2度目。古い曲だとおもっていたら一番あたらしい曲だそうです。詩がすこしづ入ってきた。3.杉山さん①曲目不明カレンダーやぶって旅にでようみたいな歌。よかった。②曲目不明中国風なメロディー③中央線ブルースブルースです。スライドです。4.のむらさん①Rudies Message to you.②Mona③曲目不明オリジナル①が好きな曲だったのでよかった。ギターがいい音。5.長沼さん①Amusement②③準備できけず6.縄文ディラン7.エーちゃん①~③ポーギーとベスとかタージマハールとかダンスしようとかいろいろ。オリジナル。ポーギーとベスの物語を聞いてみたら、黒人奴隷の恋のものがたり、とのこと。ルイアームストロングとエラ・フィッツジェラルドのレコードがあるそう。教えてくれました。親切です。8.永井さん①曲目不明②曲目不明③Pardon meロックバンドっぽい曲。上手でした。
「loose-voxにて」
Live-a-go-go-goに行きました。自分はとりあえず、オリジナル3曲を歌わせてもらって、出てよかった。受けが悪い(投票がない)のは実力。Flighではわざわざ来てくれる方には、認めてもらいたいがちと不安。練習すればいいのか?曲がだめなのか。なにやってもダメと知るべきか。1.鈴木バンドDrとギター。ギターの音がでかいのがいい2.むつみさん①気球②曲名不明③teardropteardropを聴くのは2度目。古い曲だとおもっていたら一番あたらしい曲だそうです。詩がすこしづ入ってきた。3.杉山さん①曲目不明カレンダーやぶって旅にでようみたいな歌。よかった。②曲目不明中国風なメロディー③中央線ブルースブルースです。スライドです。4.のむらさん①Rudies Message to you.②Mona③曲目不明オリジナル①が好きな曲だったのでよかった。ギターがいい音。5.長沼さん①Amusement②③準備できけず6.縄文ディラン7.エーちゃん①~③ポーギーとベスとかタージマハールとかダンスしようとかいろいろ。オリジナル。ポーギーとベスの物語を聞いてみたら、黒人奴隷の恋のものがたり、とのこと。ルイアームストロングとエラ・フィッツジェラルドのレコードがあるそう。教えてくれました。親切です。8.永井さん①曲目不明②曲目不明③Pardon meロックバンドっぽい曲。上手でした。
2007年9月18日火曜日
2007年9月7日金曜日
2007年9月6日木曜日
mysoundから
2007/09/06 23:29
「Club251 縁」
Syza 一曲ききました。ラップ縁吉原炎上重い女公衆電話未練潮騒縁切りバサミ(with SYZA)ミラーボール雨女に傘??花火??(曲名わすれました・)もともと、演奏がよかったのですが、このごろいいです。どんな曲でも、ノセラレマス。縁切りバサミ、ミラーボールでは体が動きました。公衆電話や雨女に傘が好き。歌謡曲っぽくない感じ。未練という曲は、そういう感じで気に入りました。縁には歌謡曲っぽい魅力の曲があるのですが、ロック好きとしては、歌謡曲っぽくない歌がすきなんだなあmと思いました。ギター 竹内さんが声をかけてくれてうれしかったです。
「Club251 縁」
Syza 一曲ききました。ラップ縁吉原炎上重い女公衆電話未練潮騒縁切りバサミ(with SYZA)ミラーボール雨女に傘??花火??(曲名わすれました・)もともと、演奏がよかったのですが、このごろいいです。どんな曲でも、ノセラレマス。縁切りバサミ、ミラーボールでは体が動きました。公衆電話や雨女に傘が好き。歌謡曲っぽくない感じ。未練という曲は、そういう感じで気に入りました。縁には歌謡曲っぽい魅力の曲があるのですが、ロック好きとしては、歌謡曲っぽくない歌がすきなんだなあmと思いました。ギター 竹内さんが声をかけてくれてうれしかったです。
2007年8月30日木曜日
mysoundから
2007/08/30 22:39
「8/28 loose voxにて」
live a go go goというイベントに参加してきました1.南部君 ドラムソロ よくわからないので適当に楽しみました。2.縄文ディラン3.青木君さんざんアイランドという曲がかっこいい。 むしろ好き。4.サトーうまい。繊細な感じ。青木君が一番かなと思 ったらゆらぐ。2曲目(月の歌?)のフェイク で高音で歌うところが印象深いです。5.テモテBANDバンドです。一曲目のtime after timeド ラム、ベース、キーボードで女性コーラスがよ かった。オリジナルも迫力あり。これが一番かなと迷う。6.かえだま今回、ギタリストが増えました。そのギター の音がよかったです。いつものwatching the river flowもいい けれどオリジナルもよかった。これも一番かなと思う。7.マスタークラシックな曲調に、事件記事のような歌 詞。独創的でした。これも一番かなと思う。というわけで、とっても楽しめたイベントでした。ちなみに、人気投票一番はサトーさんでした。誰が一番をとっても納得な感じのいいメンバーでした。
「8/28 loose voxにて」
live a go go goというイベントに参加してきました1.南部君 ドラムソロ よくわからないので適当に楽しみました。2.縄文ディラン3.青木君さんざんアイランドという曲がかっこいい。 むしろ好き。4.サトーうまい。繊細な感じ。青木君が一番かなと思 ったらゆらぐ。2曲目(月の歌?)のフェイク で高音で歌うところが印象深いです。5.テモテBANDバンドです。一曲目のtime after timeド ラム、ベース、キーボードで女性コーラスがよ かった。オリジナルも迫力あり。これが一番かなと迷う。6.かえだま今回、ギタリストが増えました。そのギター の音がよかったです。いつものwatching the river flowもいい けれどオリジナルもよかった。これも一番かなと思う。7.マスタークラシックな曲調に、事件記事のような歌 詞。独創的でした。これも一番かなと思う。というわけで、とっても楽しめたイベントでした。ちなみに、人気投票一番はサトーさんでした。誰が一番をとっても納得な感じのいいメンバーでした。
2007年8月24日金曜日
2007年8月5日日曜日
mysoundから
2007/08/05 18:58
「You-Tubeから」
I heard a Rumore (bananarama)昔はビデオ映像は気がるに見れなかったものですがいまはYoutubeで見れたりします。大好きな曲ですが、プロモはすごいですね。自由すぎて素敵です。自分もこれを見ていたのだなあ。自由はいいなあ。
「You-Tubeから」
I heard a Rumore (bananarama)昔はビデオ映像は気がるに見れなかったものですがいまはYoutubeで見れたりします。大好きな曲ですが、プロモはすごいですね。自由すぎて素敵です。自分もこれを見ていたのだなあ。自由はいいなあ。
mysoundから
2007/08/05 18:40
「You-tubeから」
Down By The River( C S N & Y)若い頃の4人かっこいいとサポートドラムとベースも映っていてかっこいい。多分、生演奏だと思う。You-tubeではNeil Youngがいっぱいある。でもなぜか若い頃の映像を探してしまう。なんでかなあ。あと、Neil YoungのAlabamaの演奏をさがしたけれどなかった。残念。
「You-tubeから」
Down By The River( C S N & Y)若い頃の4人かっこいいとサポートドラムとベースも映っていてかっこいい。多分、生演奏だと思う。You-tubeではNeil Youngがいっぱいある。でもなぜか若い頃の映像を探してしまう。なんでかなあ。あと、Neil YoungのAlabamaの演奏をさがしたけれどなかった。残念。
2007年7月30日月曜日
mysoundから
2007/07/30 12:02
「7/28 ルーズボックスにて」
Live A Go Go GOに行ってきたヤバンド:アコギ、B,Drのバンド。ベースがリードという変わった編成でした。エイキチさん:ポーギーとベス???クラシックギターの弾き語り。ブルースっぽい感じ。マスターがEGで伴奏。縄文は3曲うたった。お店のMさんに「ひとり」はいい、といわれました。ありがとうございます。
「7/28 ルーズボックスにて」
Live A Go Go GOに行ってきたヤバンド:アコギ、B,Drのバンド。ベースがリードという変わった編成でした。エイキチさん:ポーギーとベス???クラシックギターの弾き語り。ブルースっぽい感じ。マスターがEGで伴奏。縄文は3曲うたった。お店のMさんに「ひとり」はいい、といわれました。ありがとうございます。
mysoundから
2007/07/30 11:54
「John.F. MAXさんの『となりのトトロ(となりのトトロ交響組曲より)』」
いい曲でした。なんか安らぐ感じでした。機械的な感じでないというか、うまくいえませんが良かったです。
作品名:となりのトトロ(となりのトトロ交響組曲より) By John.F. MAX
「John.F. MAXさんの『となりのトトロ(となりのトトロ交響組曲より)』」
いい曲でした。なんか安らぐ感じでした。機械的な感じでないというか、うまくいえませんが良かったです。
作品名:となりのトトロ(となりのトトロ交響組曲より) By John.F. MAX
2007年7月7日土曜日
mysoundから
2007/07/07 02:23
「『星の輝きのように』を聴く」
楽音丸さんは前にきいたことがあります。前の曲でギターソロがよかったきがします。今回は、ひっかかりどころがなく終わってしまいました。自分自身が不調かもしれません。
「『星の輝きのように』を聴く」
楽音丸さんは前にきいたことがあります。前の曲でギターソロがよかったきがします。今回は、ひっかかりどころがなく終わってしまいました。自分自身が不調かもしれません。
2007年7月6日金曜日
mysoundから
2007/07/06 11:33
「『風を追い抜いて』を聴く」
どうどうとした曲です。すっきり聴けました。どうでもいい、駄目人間(自分)の趣味でいうと、壊れるところ、破綻するところ、緊張するところ、途切れるところ、いろいろいれたら、どんなになるのかなあ、と思いました。ファンキーダニエルさんの作品は、前にも一度別な曲を聴いたtことがあります。
作品名:風を追い抜いて By ファンキーダニエル
「『風を追い抜いて』を聴く」
どうどうとした曲です。すっきり聴けました。どうでもいい、駄目人間(自分)の趣味でいうと、壊れるところ、破綻するところ、緊張するところ、途切れるところ、いろいろいれたら、どんなになるのかなあ、と思いました。ファンキーダニエルさんの作品は、前にも一度別な曲を聴いたtことがあります。
作品名:風を追い抜いて By ファンキーダニエル
mysoundから
2007/07/06 11:21
「リトルジョーぴか太郎さんの『SMOKY』を聴く」
かっこいい曲ですね。世代的には聞いていると思うのですが、初めて聴くようなものでした。ギターもかっこいいですが、ドラムとベース他バンド全体がかっこいいです。ドラムがいいなあ。
「リトルジョーぴか太郎さんの『SMOKY』を聴く」
かっこいい曲ですね。世代的には聞いていると思うのですが、初めて聴くようなものでした。ギターもかっこいいですが、ドラムとベース他バンド全体がかっこいいです。ドラムがいいなあ。
mysoundから
2007/07/06 11:09
「『good bye my home town』を聴く」
弾き語りです。なんか、別れの歌のようです。ヒリヒリした気持ちが表現されていると思いました。
作品名:good bye my home town By gaku4747
「『good bye my home town』を聴く」
弾き語りです。なんか、別れの歌のようです。ヒリヒリした気持ちが表現されていると思いました。
作品名:good bye my home town By gaku4747
2007年7月4日水曜日
2007年7月3日火曜日
2007年7月2日月曜日
mysoundから
2007/07/02 07:25
「6/30 ルーズボックスにて」
イベントに参加振り返れば、自分はチャント弾けない歌えないダメダメでした。ほかの普通以上の方に混じらせてもらっていてなんか幸せものでした。さらに、夜にマスター、お客のドラムの方、ムツミサン(B)でセッションが。マスターのEGははじめて聴きましたすごかったです。音楽的な夜でした。1.猫さん アコギにエフェクターかけて歪ましているけれ どやさしい歌声の異色な感じでした。2.縄文ディラン3.南部さんドラムソロでした。よくわからないけれど、と りあえず自分はのれました。4.杉山さんブルースです。エレキギター弾き語り。低音の スライドってぞくぞくします。5.わたなべさん弾き語り。友部正人さん版「like a rollling stone」が良かった6.Hi-smileデュオでロックでした。演奏力が高いと思いま した。7.青木さんEG,B,Drでヘビーに歌いました。ダントツの一 番人気と思いました。8.Multi-Headさん弾き語りでした。ギターも歌も上手でした。
「6/30 ルーズボックスにて」
イベントに参加振り返れば、自分はチャント弾けない歌えないダメダメでした。ほかの普通以上の方に混じらせてもらっていてなんか幸せものでした。さらに、夜にマスター、お客のドラムの方、ムツミサン(B)でセッションが。マスターのEGははじめて聴きましたすごかったです。音楽的な夜でした。1.猫さん アコギにエフェクターかけて歪ましているけれ どやさしい歌声の異色な感じでした。2.縄文ディラン3.南部さんドラムソロでした。よくわからないけれど、と りあえず自分はのれました。4.杉山さんブルースです。エレキギター弾き語り。低音の スライドってぞくぞくします。5.わたなべさん弾き語り。友部正人さん版「like a rollling stone」が良かった6.Hi-smileデュオでロックでした。演奏力が高いと思いま した。7.青木さんEG,B,Drでヘビーに歌いました。ダントツの一 番人気と思いました。8.Multi-Headさん弾き語りでした。ギターも歌も上手でした。
mysoundから
2007/07/02 07:08
「2007/6/29 loose-voxにて」
映画 Crooklinのサントラという話だったと思う。いろいろ良い曲があったけれどあまり詳しくないので詳細はわかりません。Respect yourselfThin line between love and hateボウズジロウさんのThin lineの解説に感心。
「2007/6/29 loose-voxにて」
映画 Crooklinのサントラという話だったと思う。いろいろ良い曲があったけれどあまり詳しくないので詳細はわかりません。Respect yourselfThin line between love and hateボウズジロウさんのThin lineの解説に感心。
2007年6月29日金曜日
mysoundから
2007/06/29 01:00
「『春色モード』を聴く」
ユーザー名:絶倫パンダジェットコースターのような曲でした。元気なボーカルが素敵です。もしかしてプロかもしれないと思います。普通でないエネルギーを感じました。
「『春色モード』を聴く」
ユーザー名:絶倫パンダジェットコースターのような曲でした。元気なボーカルが素敵です。もしかしてプロかもしれないと思います。普通でないエネルギーを感じました。
2007年6月28日木曜日
mysoundから
2007/06/28 01:19
「幸せ発掘団! LUMP-E Mio」
今日はライブでした。上の名前は共演者のお名前です。幸せ発掘団!さんは、一曲目の「白昼夢」がよかったです。LUMP-Eさんは、実力派です。トッドラングレンのカバー「友達でいさせて」がよかった。歌もギターも本物という感じです。Mioさんはキーボード弾き語りで、キーボードの音がすばらしい。一曲しか聴けませんでしたボーカルもよく、じっくり聴きたかったです。共演者が良くすばらしいイベントでした。終演後、声をかけてくれたお客さんがいて、個人的にも幸せでした。
「幸せ発掘団! LUMP-E Mio」
今日はライブでした。上の名前は共演者のお名前です。幸せ発掘団!さんは、一曲目の「白昼夢」がよかったです。LUMP-Eさんは、実力派です。トッドラングレンのカバー「友達でいさせて」がよかった。歌もギターも本物という感じです。Mioさんはキーボード弾き語りで、キーボードの音がすばらしい。一曲しか聴けませんでしたボーカルもよく、じっくり聴きたかったです。共演者が良くすばらしいイベントでした。終演後、声をかけてくれたお客さんがいて、個人的にも幸せでした。
2007年6月27日水曜日
mysoundから
2007/06/27 23:29
「焔星(エンシー)さんの『KNIFE』を聴く」
歌ものがすきで、打ち込みに苦手なイメージを持っていましたが、よかったです。リズムギターぽいところ、中盤の鐘っぽいキーボードの不穏な感じ、リードギターがゆがんだような感じ、にロックを感じました。
作品名:KNIFE By 焔星(エンシー)
「焔星(エンシー)さんの『KNIFE』を聴く」
歌ものがすきで、打ち込みに苦手なイメージを持っていましたが、よかったです。リズムギターぽいところ、中盤の鐘っぽいキーボードの不穏な感じ、リードギターがゆがんだような感じ、にロックを感じました。
作品名:KNIFE By 焔星(エンシー)
2007年6月25日月曜日
mysoundから
2007/06/25 09:38
「6/24 loose-voxにて」
マスターがマスターでした。早川義男 (一曲)Susumu Hirasawa siren~セイレーン~ (アルバム)矢野晃子 ブロウチ(アルバム)トムウェイツ アーリーデイズ(アルバム)トムウェイツと出会った。かっこいい。長居しすぎ。マスターからのアドバイス歌は音程を点でとらえて、点が正しい音になることを意識してから間をつなげることを考える練習時間があったらやってみたい。
「6/24 loose-voxにて」
マスターがマスターでした。早川義男 (一曲)Susumu Hirasawa siren~セイレーン~ (アルバム)矢野晃子 ブロウチ(アルバム)トムウェイツ アーリーデイズ(アルバム)トムウェイツと出会った。かっこいい。長居しすぎ。マスターからのアドバイス歌は音程を点でとらえて、点が正しい音になることを意識してから間をつなげることを考える練習時間があったらやってみたい。
2007年6月24日日曜日
mysoundから
2007/06/24 20:23
「6/22 バー loose-voxにて」
坊主ジローさんがマスタードアーズがかかり、ヤードバーズの「I am a MAN」Trafficの「Dear Mr Fantacy」Jimi Hendix 「Purple Hazeかlittle wing」Buffalo Springfield 「Blue Bird」それまで、酔っ払っていても、周りを意識していたけれど、急に狂ったようにBGMに集中してしまった。一人でトリップしました。幸せだけれど、そんな駄目な自分をみつけた。
「6/22 バー loose-voxにて」
坊主ジローさんがマスタードアーズがかかり、ヤードバーズの「I am a MAN」Trafficの「Dear Mr Fantacy」Jimi Hendix 「Purple Hazeかlittle wing」Buffalo Springfield 「Blue Bird」それまで、酔っ払っていても、周りを意識していたけれど、急に狂ったようにBGMに集中してしまった。一人でトリップしました。幸せだけれど、そんな駄目な自分をみつけた。
2007年6月21日木曜日
mysoundから
2007/06/21 23:07
「「縁」の「公衆電話」と「恋のいろいろ」を聴く」
「縁」の2枚組み自主制作CDの1番目と2番目の曲です。正直、きつい暮らしをしていて、仕事に出かけたなかったのです。結局出かけました。表題の2曲を聴いてから、、
「「縁」の「公衆電話」と「恋のいろいろ」を聴く」
「縁」の2枚組み自主制作CDの1番目と2番目の曲です。正直、きつい暮らしをしていて、仕事に出かけたなかったのです。結局出かけました。表題の2曲を聴いてから、、
mysoundから
2007/06/21 22:56
「Katさんのオリジナルだそうです。」
バンドです。楽しそうでいいなあ。もっとバランスくずすくらいベースが大きいとよかったかも。(大きなお世話ですね。)ベースの音が好きなので。
作品名:TONIGHT By kat
「Katさんのオリジナルだそうです。」
バンドです。楽しそうでいいなあ。もっとバランスくずすくらいベースが大きいとよかったかも。(大きなお世話ですね。)ベースの音が好きなので。
作品名:TONIGHT By kat
mysoundから
2007/06/21 22:46
「Kさんのオリジナルだそうです。」
歌が安定していて、安心して聴けました。歌が不安定な自分はうらやましいです。アレンジがはっきりしていて聴きやすいと思います。
作品名:チャイニーズ・ホリディ By K
「Kさんのオリジナルだそうです。」
歌が安定していて、安心して聴けました。歌が不安定な自分はうらやましいです。アレンジがはっきりしていて聴きやすいと思います。
作品名:チャイニーズ・ホリディ By K
mysoundから
2007/06/21 22:39
「『THE VISITOR』 y.Sさんのオリジナルだそうです。」
パワーがでてきそうな打ち込みビートがいい感じです。80年代好きの自分には、ちょっと懐かしくもあり、楽しめました。
「『THE VISITOR』 y.Sさんのオリジナルだそうです。」
パワーがでてきそうな打ち込みビートがいい感じです。80年代好きの自分には、ちょっと懐かしくもあり、楽しめました。
2007年6月20日水曜日
mysoundから
2007/06/20 01:57
「Thee Michelle Gun Elephant - スモーキン・ビリー (Smokin' Billy)」
YouTubeからかっこいいです。悪そうです。かっこいいって、すごいことでしょう。縁のVoがBBSにこの歌のことを書いていたがきっかけで聴きました。
「Thee Michelle Gun Elephant - スモーキン・ビリー (Smokin' Billy)」
YouTubeからかっこいいです。悪そうです。かっこいいって、すごいことでしょう。縁のVoがBBSにこの歌のことを書いていたがきっかけで聴きました。
2007年6月18日月曜日
2007年6月13日水曜日
mysoundから
2007/06/13 11:40
「『ふらふら』を聴く」
チョーキングが印象的。ギターの音が、弾き語りって感じでかっこいい。ギターがいいです。歌も脱力した感じがいいです。
作品名:ふらふら By Anpontan Pokan
「『ふらふら』を聴く」
チョーキングが印象的。ギターの音が、弾き語りって感じでかっこいい。ギターがいいです。歌も脱力した感じがいいです。
作品名:ふらふら By Anpontan Pokan
mysoundから
2007/06/13 11:30
「6月10日カラオケに行った」
少人数でいっぱい歌った。洋楽が充実していて楽しかった。めったにいかないけれどね。歌った曲Kiss on my wrist (ホール &オーツ)Hold on Im coming (Sam& Dave)Halleluya I love her ( Ray charles)Me and Bobbie Mcgee (Janis Joplin)Please Mr Postman ( Beatles)Out of time ( Rolling stones)For what its worth(Buffalo Springfield)Woodstock (CSN&Y)Ziggy Stardust (David Bowie)Drive (The Cars)翼なき野郎ども (泉谷しげる)生きているっていってみろ (友川かずき)青空ひとりきり (井上陽水)明日に向かって走れ (吉田拓郎)歌って失敗I dont like mondays (Boom town rats)この街 (高石ともや とナターシャセブン)なだそうそう (夏川りみ)
「6月10日カラオケに行った」
少人数でいっぱい歌った。洋楽が充実していて楽しかった。めったにいかないけれどね。歌った曲Kiss on my wrist (ホール &オーツ)Hold on Im coming (Sam& Dave)Halleluya I love her ( Ray charles)Me and Bobbie Mcgee (Janis Joplin)Please Mr Postman ( Beatles)Out of time ( Rolling stones)For what its worth(Buffalo Springfield)Woodstock (CSN&Y)Ziggy Stardust (David Bowie)Drive (The Cars)翼なき野郎ども (泉谷しげる)生きているっていってみろ (友川かずき)青空ひとりきり (井上陽水)明日に向かって走れ (吉田拓郎)歌って失敗I dont like mondays (Boom town rats)この街 (高石ともや とナターシャセブン)なだそうそう (夏川りみ)
2007年6月4日月曜日
mysoundから
2007/06/04 19:27
「Urita mono LIVE」
アコースティック(エフェクターもあり)だけど、ギターの響き、上手な歌、すばらしい。ハードロックっぽいギターもいい。(mono LIVEは動画配信サイトのようです。)きりたんぽあの人の愛情をパパの空メジャーアーティストでなくても、もっとすごい人がいるのだなあ。いつか生の彼を見る日が来るのだろうか。
「Urita mono LIVE」
アコースティック(エフェクターもあり)だけど、ギターの響き、上手な歌、すばらしい。ハードロックっぽいギターもいい。(mono LIVEは動画配信サイトのようです。)きりたんぽあの人の愛情をパパの空メジャーアーティストでなくても、もっとすごい人がいるのだなあ。いつか生の彼を見る日が来るのだろうか。
2007年6月1日金曜日
mysoundから
2007/06/01 23:16
「縁のライブ」
Hemzパンクバンドとのことでしたが、なかなかかっこよいロックバンドでした。女性ボーカルがいいです。縁1.「真夜中」2.「四十二階の夜明け前」3.「公衆電話」4.「ミラーボール」5.「愚か者」6.「未練」音がよい会場でした。縁の演奏もよく、楽しみました。心が洗われるようでした。3.「公衆電話」は大好きだし、ラスト曲を多分新曲の6.「未練」という曲をもってきたことが、バンドのクリエイティブな状態を感じさせます。好きな曲がいっぱいありすぎて、毎回あれが聴けなかった、という贅沢な思いが残ります。聴けなかったなあと思ったのは「恋のいろいろ」「雨女に傘」「待ち人来ず」「電柱の蝉」などです。Voの柳山さんと少しお話ができました。聞くところによると、9月に企画をやるそうです。行けたらいいなあ。
「縁のライブ」
Hemzパンクバンドとのことでしたが、なかなかかっこよいロックバンドでした。女性ボーカルがいいです。縁1.「真夜中」2.「四十二階の夜明け前」3.「公衆電話」4.「ミラーボール」5.「愚か者」6.「未練」音がよい会場でした。縁の演奏もよく、楽しみました。心が洗われるようでした。3.「公衆電話」は大好きだし、ラスト曲を多分新曲の6.「未練」という曲をもってきたことが、バンドのクリエイティブな状態を感じさせます。好きな曲がいっぱいありすぎて、毎回あれが聴けなかった、という贅沢な思いが残ります。聴けなかったなあと思ったのは「恋のいろいろ」「雨女に傘」「待ち人来ず」「電柱の蝉」などです。Voの柳山さんと少しお話ができました。聞くところによると、9月に企画をやるそうです。行けたらいいなあ。
2007年5月29日火曜日
mysoundから
2007/05/29 00:33
「ライブイベント」(2007/05/26のイベントです:追記 2024/06/30)
ライブイベントに行って歌ってきました。ライブバーでした。(聖蹟桜ヶ丘 loose-vox)せまいです。自由な感じでした。時間がつくれてまたいけたらいいなあ。ほかの出演者の方々をメモしておきます。1.Jin from E-Rolling Stone T(タカ&エロの吹きものコンピと仲間たち)--ダンスの女性がかわいいです。うるさくて楽しいです。2.カエダマ(G,D,B,PのBAND)--R&B系のインストです。60年代のイギリスみたいで渋いです。3.長沼君--アカペラ。魂の叫び、という感じ。若くてもがんばっている感じ。シコリガアル!!シコリガアル!!に一票入れそうになってしまった。4.むつみ(弾き語り)--サイケな感じ、ロックっぽい感じ。アーとかいいながら歌う感想がグッと来た歌があった。5.マスター&E.鈴木(弾き語りとサックス)--ブルース。上手です。6.佐藤真一(弾き語り)--ポップな曲。繊細な感じがするのは気のせいかなあ。7.Tani君(弾き語り)--ギターがいい音。歌も落ち着いた感じ。プロより堂々としているかもしれません。8.ユージ(弾き語り)--自分は次が出番だったので、一曲しか聞けませんでした。甘い歌声のピアノバラードでした。上手です。9.縄文ディラン(弾き語り)
「ライブイベント」(2007/05/26のイベントです:追記 2024/06/30)
ライブイベントに行って歌ってきました。ライブバーでした。(聖蹟桜ヶ丘 loose-vox)せまいです。自由な感じでした。時間がつくれてまたいけたらいいなあ。ほかの出演者の方々をメモしておきます。1.Jin from E-Rolling Stone T(タカ&エロの吹きものコンピと仲間たち)--ダンスの女性がかわいいです。うるさくて楽しいです。2.カエダマ(G,D,B,PのBAND)--R&B系のインストです。60年代のイギリスみたいで渋いです。3.長沼君--アカペラ。魂の叫び、という感じ。若くてもがんばっている感じ。シコリガアル!!シコリガアル!!に一票入れそうになってしまった。4.むつみ(弾き語り)--サイケな感じ、ロックっぽい感じ。アーとかいいながら歌う感想がグッと来た歌があった。5.マスター&E.鈴木(弾き語りとサックス)--ブルース。上手です。6.佐藤真一(弾き語り)--ポップな曲。繊細な感じがするのは気のせいかなあ。7.Tani君(弾き語り)--ギターがいい音。歌も落ち着いた感じ。プロより堂々としているかもしれません。8.ユージ(弾き語り)--自分は次が出番だったので、一曲しか聞けませんでした。甘い歌声のピアノバラードでした。上手です。9.縄文ディラン(弾き語り)
2007年5月17日木曜日
mysoundから
2007/05/17 14:45
「泉谷しげる について」
5/12に泉谷しげるさんの13日のライブに参加する方々と、ギターを持ち寄って歌ってきました。Oさん、NJさん、Dさんと私でした。私は13日のライブは、都合で行けませんでした。縄文ディランV,GでOさん G、Dさん LG、NJさんVで「寒い国から来た手紙」を歌ったのが楽しかった。ほか、街はパレード長い旅から帰る男たち火の鳥眠れない夜野良犬(縄文リクエスト)褐色のセイルスマン(縄文リクエスト)街角(縄文リクエスト)電光石火に銀の靴野生のバラッドなど。他は私はギター、Voともだめでしたが、NJさん、Oさんの抜群の歌やOさんのギター、Dさんのリードギターで楽しかったです。
「泉谷しげる について」
5/12に泉谷しげるさんの13日のライブに参加する方々と、ギターを持ち寄って歌ってきました。Oさん、NJさん、Dさんと私でした。私は13日のライブは、都合で行けませんでした。縄文ディランV,GでOさん G、Dさん LG、NJさんVで「寒い国から来た手紙」を歌ったのが楽しかった。ほか、街はパレード長い旅から帰る男たち火の鳥眠れない夜野良犬(縄文リクエスト)褐色のセイルスマン(縄文リクエスト)街角(縄文リクエスト)電光石火に銀の靴野生のバラッドなど。他は私はギター、Voともだめでしたが、NJさん、Oさんの抜群の歌やOさんのギター、Dさんのリードギターで楽しかったです。
2007年5月7日月曜日
2007年4月29日日曜日
mysoundから
2007/04/29 20:26
「『おはよう!Good morning』を聴く」
ソウルっぽい懐かしい感じです。とても、完成度が高いです。昔のヒット曲といわれたら信じしまいそうです。歌とホーンのような合いの手がいいですね。
「『おはよう!Good morning』を聴く」
ソウルっぽい懐かしい感じです。とても、完成度が高いです。昔のヒット曲といわれたら信じしまいそうです。歌とホーンのような合いの手がいいですね。
2007年4月9日月曜日
mysoundから
2007/04/09 03:08
「『あんまり曇雲のない夜空』を聴く」
上手なよくまとまった曲でした。指摘されるような穴はないような気がします。歌好きな自分は、歌ありバージョンが聴きたかったです。危ないぐらいの少し汚れた歌がついたらヒットしそうな気がしました。いや、これはただの妄想ですね。
「『あんまり曇雲のない夜空』を聴く」
上手なよくまとまった曲でした。指摘されるような穴はないような気がします。歌好きな自分は、歌ありバージョンが聴きたかったです。危ないぐらいの少し汚れた歌がついたらヒットしそうな気がしました。いや、これはただの妄想ですね。
mysoundから
2007/04/09 02:55
「Papa,川名玲良、西川慶」
今日はライブでした。題名はタイバンの方々のお名前です。Papaさんは、歌がうまいです。井上陽水さんの「小春おばさん」「東へ西へ」弘田三枝子さんの「人形の家」山崎ハコさんの「気分をかえて」オリジナルの2曲もフォーク調で迫力がありました川名玲良さんオリジナルばかりだったっと思います。上手です。ファンク調のギターがかっこいいです。曲名は初めてだったので覚えられませんでした西川慶さんホームパーティーホットココア滑走路はじめておじさんと言われた日六等星この人も上手です。何度かタイバンで聴いているのですが今回が一番よかった気がしました。自分は、他の三方に比べてレベルが下でしたね。ライブ後、お客さんと少しお話をしました。うれしかったです。自分の場合たまにしかありませんが、初めてのお客さんとお話できることがあります。あのひどい演奏から何かを感じていただけたとはきっと、感性のアンテナが鋭いのだと思います。他の皆さんにも楽しんでいただけたらよかったのですが、、、
「Papa,川名玲良、西川慶」
今日はライブでした。題名はタイバンの方々のお名前です。Papaさんは、歌がうまいです。井上陽水さんの「小春おばさん」「東へ西へ」弘田三枝子さんの「人形の家」山崎ハコさんの「気分をかえて」オリジナルの2曲もフォーク調で迫力がありました川名玲良さんオリジナルばかりだったっと思います。上手です。ファンク調のギターがかっこいいです。曲名は初めてだったので覚えられませんでした西川慶さんホームパーティーホットココア滑走路はじめておじさんと言われた日六等星この人も上手です。何度かタイバンで聴いているのですが今回が一番よかった気がしました。自分は、他の三方に比べてレベルが下でしたね。ライブ後、お客さんと少しお話をしました。うれしかったです。自分の場合たまにしかありませんが、初めてのお客さんとお話できることがあります。あのひどい演奏から何かを感じていただけたとはきっと、感性のアンテナが鋭いのだと思います。他の皆さんにも楽しんでいただけたらよかったのですが、、、
mysoundから
2007/04/09 01:24
「「総理大臣殿」を消す」
Gを一つもらいました。今週 [04/09(月)~現在] 0回 累計 [公開時~現在] 10回 詳細情報公開日 2006年11月06日 ジャンル ポップス 演奏時間 00:04:06 データ形式 MP3 ビットレート 128kbps ボーカルの有無 ボーカルあり 演奏 生演奏・バンド 楽器(パート) ボーカル、アコースティックギター
「「総理大臣殿」を消す」
Gを一つもらいました。今週 [04/09(月)~現在] 0回 累計 [公開時~現在] 10回 詳細情報公開日 2006年11月06日 ジャンル ポップス 演奏時間 00:04:06 データ形式 MP3 ビットレート 128kbps ボーカルの有無 ボーカルあり 演奏 生演奏・バンド 楽器(パート) ボーカル、アコースティックギター
mysoundから
2007/04/09 01:14
「「私は行くだろう」を消す」
今週 [04/09(月)~現在] 0回 累計 [公開時~現在] 13回 詳細情報公開日 2007年03月06日 ジャンル ポップス 演奏時間 00:02:39 データ形式 MP3 ビットレート 128kbps ボーカルの有無 ボーカルあり 演奏 生演奏・バンド 楽器(パート) ボーカル、アコースティックギター
「「私は行くだろう」を消す」
今週 [04/09(月)~現在] 0回 累計 [公開時~現在] 13回 詳細情報公開日 2007年03月06日 ジャンル ポップス 演奏時間 00:02:39 データ形式 MP3 ビットレート 128kbps ボーカルの有無 ボーカルあり 演奏 生演奏・バンド 楽器(パート) ボーカル、アコースティックギター
2007年4月8日日曜日
2007年4月2日月曜日
mysoundから
2007/04/02 00:08
「Catch a fire のmaking, TIN MENからFine Young Cannibals」
久しぶりの音楽。掃除をしながら、WailersのCatch a fireのmaking.エンジニア(英アイランドやジャマイカのそれぞれ)や名盤のベーシストやドラマーのインタビューあり。 また、英アイランドの意向で、ダビングしたミュージシャンとまた、ボブも一緒に喜んだコンクリートジャングルのダビングの場面の話。曲:Stir it upSlave driverNO more troubleKinky ReggaeConcrete JungleGet up Stand up他次のTIN MENはアメリカの映画。Fine Young Cannibalsがバーのバンドとして出演して"Good Thing"を歌うのだが、ボーカルの声がすごいのだ。第一声で喰われてしまう。
「Catch a fire のmaking, TIN MENからFine Young Cannibals」
久しぶりの音楽。掃除をしながら、WailersのCatch a fireのmaking.エンジニア(英アイランドやジャマイカのそれぞれ)や名盤のベーシストやドラマーのインタビューあり。 また、英アイランドの意向で、ダビングしたミュージシャンとまた、ボブも一緒に喜んだコンクリートジャングルのダビングの場面の話。曲:Stir it upSlave driverNO more troubleKinky ReggaeConcrete JungleGet up Stand up他次のTIN MENはアメリカの映画。Fine Young Cannibalsがバーのバンドとして出演して"Good Thing"を歌うのだが、ボーカルの声がすごいのだ。第一声で喰われてしまう。
2007年3月18日日曜日
2007年3月11日日曜日
2007年3月8日木曜日
mysoundから
2007/03/08 23:23
「ともちょこらさんの『ヴァージニティー / レベッカ』をl聴く」
なつかしいです。レベッカ。声もちょっと似た感じでいいですね。ああ、いいなあ。
作品名:ヴァージニティー / レベッカ By ともちょこら
「ともちょこらさんの『ヴァージニティー / レベッカ』をl聴く」
なつかしいです。レベッカ。声もちょっと似た感じでいいですね。ああ、いいなあ。
作品名:ヴァージニティー / レベッカ By ともちょこら
mysoundから
2007/03/08 02:36
「『カノープス』を聴く」
人生感を歌った歌のようです。最後まで聴きました。真剣にがむしゃらに働く時代だったのでしょうか。貧困があった時代だったのでしょうか。あと、伴奏のエレキギターがゆがんだ音がカッコいいです。
「『カノープス』を聴く」
人生感を歌った歌のようです。最後まで聴きました。真剣にがむしゃらに働く時代だったのでしょうか。貧困があった時代だったのでしょうか。あと、伴奏のエレキギターがゆがんだ音がカッコいいです。
mysoundから
2007/03/08 02:25
「rondoさんの『異邦人 / straight vocal mix』を聴く」
昔の大ヒット曲です。なつかしいです。いい曲です。rondoさんの歌も最後まで楽しく聴けました。歌がうまくうたえたらなあ、なんて思ったり。
作品名:異邦人 / straight vocal mix
「rondoさんの『異邦人 / straight vocal mix』を聴く」
昔の大ヒット曲です。なつかしいです。いい曲です。rondoさんの歌も最後まで楽しく聴けました。歌がうまくうたえたらなあ、なんて思ったり。
作品名:異邦人 / straight vocal mix
mysoundから
2007/03/08 02:18
「Isikatuさんの『見上げてごらん夜の星を/押尾コータロー』を聴く」
神か!!と思いましたよ。アコギを弾く身として、こんなことができるんだ。押尾コータローさんは、テレビでみかけたような気がしますが、あまり感動しませんでした。はい、このIsikatuさんの「見上げてごらん夜の星を」は素敵でした。
作品名:見上げてごらん夜の星を/押尾コータロー By Isikatu
「Isikatuさんの『見上げてごらん夜の星を/押尾コータロー』を聴く」
神か!!と思いましたよ。アコギを弾く身として、こんなことができるんだ。押尾コータローさんは、テレビでみかけたような気がしますが、あまり感動しませんでした。はい、このIsikatuさんの「見上げてごらん夜の星を」は素敵でした。
作品名:見上げてごらん夜の星を/押尾コータロー By Isikatu
mysoundから
alistrad2007/03/08 02:09
「『セプテンバー/コラボ まみいささん&KEN-4』を聴く」
チューリップのカバー曲だそうです。いい曲ですね。原曲は知りませんが、チューリップは昔好きだったこともあってなつかしいです。KEN-4さんの声は、財津さんに似ていると思いました。上手な気がしました。
作品名:セプテンバー/コラボ まみいささん&KEN-4 By KEN-4
「『セプテンバー/コラボ まみいささん&KEN-4』を聴く」
チューリップのカバー曲だそうです。いい曲ですね。原曲は知りませんが、チューリップは昔好きだったこともあってなつかしいです。KEN-4さんの声は、財津さんに似ていると思いました。上手な気がしました。
作品名:セプテンバー/コラボ まみいささん&KEN-4 By KEN-4
mysoundから
2007/03/08 02:02
「ココアシフォンさんの『明日/平原綾香』を聴く」
題名のとおりカバー曲です。ギターがいいです。ポツポツした感じ。歌がいいです。ひきこまれる歌声です。まっすぐな感じ。聴いてよかった。
作品名:明日/平原綾香 By ココアシフォン
「ココアシフォンさんの『明日/平原綾香』を聴く」
題名のとおりカバー曲です。ギターがいいです。ポツポツした感じ。歌がいいです。ひきこまれる歌声です。まっすぐな感じ。聴いてよかった。
作品名:明日/平原綾香 By ココアシフォン
2007年3月5日月曜日
mysoundから
2007/03/05 07:48
「ひげ~さんの『放課後の音楽室』を聴く」
GONTITIさんのカバー曲だそうです。ギターの響きが美しい曲でした。安らかな気持ちになりました。こんなふうにギターが弾けたらいいなあ、と思ったり。
「ひげ~さんの『放課後の音楽室』を聴く」
GONTITIさんのカバー曲だそうです。ギターの響きが美しい曲でした。安らかな気持ちになりました。こんなふうにギターが弾けたらいいなあ、と思ったり。
2007年3月1日木曜日
mysoundから
2007/03/01 08:23
「『Thousand Miles(暫定版)』を聴く」
歌の終わりのギターの音のブレークが面白かったです。打ち込みでバンドっぽい感じになってます。歌も上手と思います。歌詞が聴き取れる感じがするのもよいです。お子さんに寄せる思いもあるのでしょうか。
「『Thousand Miles(暫定版)』を聴く」
歌の終わりのギターの音のブレークが面白かったです。打ち込みでバンドっぽい感じになってます。歌も上手と思います。歌詞が聴き取れる感じがするのもよいです。お子さんに寄せる思いもあるのでしょうか。
2007年2月27日火曜日
mysoundから
2007/02/27 22:48
「ジャグレンさんの『CANDY』を聴く」
Mr.Childrenのコピー曲です。『CANDY』を聴いたことはありませんでしたが歌い方が桜井さんの感じが出ていると思います。なによりジャグレンさんは歌がうまい感じがしました。曲もいい感じですね。これも、Mr.Childrenの人気の秘密でしょうか。
「ジャグレンさんの『CANDY』を聴く」
Mr.Childrenのコピー曲です。『CANDY』を聴いたことはありませんでしたが歌い方が桜井さんの感じが出ていると思います。なによりジャグレンさんは歌がうまい感じがしました。曲もいい感じですね。これも、Mr.Childrenの人気の秘密でしょうか。
2007年2月19日月曜日
mysoundから
2007/02/19 09:10
「『私が死んだわけ』を消す。」
作品名: 私が死んだわけ 作品ID: 144651 作品の種類: オリジナル曲 登録日: 2007年01月01日 公開日: 2007年01月09日 サイズ: 3.71 MB ステータス: 公開中 作品詳細情報 ジャンル: ポップス 演奏時間: 00:04:03 データ形式: MP3 ビットレート: 128kbps 再生回数 今週: 0 累計: 11
「『私が死んだわけ』を消す。」
作品名: 私が死んだわけ 作品ID: 144651 作品の種類: オリジナル曲 登録日: 2007年01月01日 公開日: 2007年01月09日 サイズ: 3.71 MB ステータス: 公開中 作品詳細情報 ジャンル: ポップス 演奏時間: 00:04:03 データ形式: MP3 ビットレート: 128kbps 再生回数 今週: 0 累計: 11
2007年2月15日木曜日
mysoundから
2007/02/15 22:39
「『Be Sharp!』を聴く」
かっこいいです。『Is Anybody There?』ですごいのはわかっていましたが、この曲はファンクロックで自分好み。ファンクロックって何だ?知りません。2-30年位前の清涼飲料水の「Mets」のテーマソングみたいをイメージしてます。パワー注入される感じ。we want mets!(わかりにくい例え)スティービーウィンウッド、ストーンローゼズ、ケミカルブラザーズが聴きたくなりました。ライブでこんなだったらどうしましょう。
作品名:Be Sharp! By hid-
「『Be Sharp!』を聴く」
かっこいいです。『Is Anybody There?』ですごいのはわかっていましたが、この曲はファンクロックで自分好み。ファンクロックって何だ?知りません。2-30年位前の清涼飲料水の「Mets」のテーマソングみたいをイメージしてます。パワー注入される感じ。we want mets!(わかりにくい例え)スティービーウィンウッド、ストーンローゼズ、ケミカルブラザーズが聴きたくなりました。ライブでこんなだったらどうしましょう。
作品名:Be Sharp! By hid-
mysoundから
2007/02/15 22:25
「DRAGON-BOYSの『千の風になって』を聴く」
テノールの歌のカバーです。普通の歌い方で上手でした。安心して楽しみました。オリジナルより聴きやすいかもしれません。もっとも、オリジナルをきちんと聴いたことはないのですが。曲もいいですね。
作品名:千の風になって By Dragon Boys
「DRAGON-BOYSの『千の風になって』を聴く」
テノールの歌のカバーです。普通の歌い方で上手でした。安心して楽しみました。オリジナルより聴きやすいかもしれません。もっとも、オリジナルをきちんと聴いたことはないのですが。曲もいいですね。
作品名:千の風になって By Dragon Boys
mysoundから
2007/02/15 22:15
「『Sphere (旅はまだまだ終わらない)』を聴く」
現代音楽でインストロメンタルなので、心配しました大丈夫でした。というより、いいです。いろいろバリエーションがあって、時には楽器が歌ってるように感じて、楽しく聴きました。
「『Sphere (旅はまだまだ終わらない)』を聴く」
現代音楽でインストロメンタルなので、心配しました大丈夫でした。というより、いいです。いろいろバリエーションがあって、時には楽器が歌ってるように感じて、楽しく聴きました。
2007年2月11日日曜日
2007年2月10日土曜日
2007年2月9日金曜日
mysoundから
2007/02/09 00:20
「縁 ライブ 「ばくれん道中」」
縁を16曲、弾き語りを入れると18曲。幸せなライブでした。判治大介-人生だいじょうぶんぶんぶん(遅れたのでアンコールと1-2曲聴けました。)ウタモギター迫力ありました。縁1. 巷のワルツ2. 吉原炎上3.愚か者4.ミラーボール5.それなりの唄6.重い女7.園8. 陰の中9.恋の色10.公衆電話11.待ち人来ズ12.潮騒13.標本14.電柱の蝉アンコール1.壁の花2.雨女に傘幕間(柳山夕美帆 弾き語り)1.縁切り鋏2.唄、唄へ3.男と女のラブゲーム(カラオケ-判治大介&柳山夕美帆)好きな曲ばかりなのですが、特によかったのは、意外性で、1. 巷のワルツいつでも好きな9.恋の色なんか懐かしい11.待ち人来ズアップテンポの陰の中、壁の花もちろん、スロウな曲もよかった。公衆電話、電柱の蝉、雨女に傘焼酎、縁はベースの方から、日本酒、ばくれんはギターの方からいただきました。おいしかったです。お酒は別としてベースもドラムもギターもすばらしかったと思います。また聴きたいなあ。
「縁 ライブ 「ばくれん道中」」
縁を16曲、弾き語りを入れると18曲。幸せなライブでした。判治大介-人生だいじょうぶんぶんぶん(遅れたのでアンコールと1-2曲聴けました。)ウタモギター迫力ありました。縁1. 巷のワルツ2. 吉原炎上3.愚か者4.ミラーボール5.それなりの唄6.重い女7.園8. 陰の中9.恋の色10.公衆電話11.待ち人来ズ12.潮騒13.標本14.電柱の蝉アンコール1.壁の花2.雨女に傘幕間(柳山夕美帆 弾き語り)1.縁切り鋏2.唄、唄へ3.男と女のラブゲーム(カラオケ-判治大介&柳山夕美帆)好きな曲ばかりなのですが、特によかったのは、意外性で、1. 巷のワルツいつでも好きな9.恋の色なんか懐かしい11.待ち人来ズアップテンポの陰の中、壁の花もちろん、スロウな曲もよかった。公衆電話、電柱の蝉、雨女に傘焼酎、縁はベースの方から、日本酒、ばくれんはギターの方からいただきました。おいしかったです。お酒は別としてベースもドラムもギターもすばらしかったと思います。また聴きたいなあ。
2007年2月8日木曜日
2007年2月7日水曜日
mysoundから
2007/02/07 00:08
「『奇蹟』を聴く」
曲がなかなか聴けないかんじの曲のような気がします。オリジナルという感じです。独特な盛り上がり、センチな?曲調も面白いです。
作品名:奇蹟 By vega-table
「『奇蹟』を聴く」
曲がなかなか聴けないかんじの曲のような気がします。オリジナルという感じです。独特な盛り上がり、センチな?曲調も面白いです。
作品名:奇蹟 By vega-table
2007年2月6日火曜日
mysoundから
2007/02/06 23:38
「Y2♪さんの『ハナミズキ』を聴く」
一青窈さんのカバーだそうです。原曲をしりません。とても上手です。感心というか呆然としました。すばらしいです。
作品名:ハナミズキ By Y2♪
「Y2♪さんの『ハナミズキ』を聴く」
一青窈さんのカバーだそうです。原曲をしりません。とても上手です。感心というか呆然としました。すばらしいです。
作品名:ハナミズキ By Y2♪
mysoundから
2007/02/06 23:12
「『ファルージャは知らない』を消す」
作品情報 作品名: ファルージャは知らない 作品ID: 147072 作品の種類: オリジナル曲 登録日: 2007年01月19日 公開日: 2007年01月24日 サイズ: 5.79 MB 作品詳細情報 ジャンル: ポップス 演奏時間: 00:06:19 データ形式: MP3 ビットレート: 128kbps 再生回数 今週: 0 累計: 8
「『ファルージャは知らない』を消す」
作品情報 作品名: ファルージャは知らない 作品ID: 147072 作品の種類: オリジナル曲 登録日: 2007年01月19日 公開日: 2007年01月24日 サイズ: 5.79 MB 作品詳細情報 ジャンル: ポップス 演奏時間: 00:06:19 データ形式: MP3 ビットレート: 128kbps 再生回数 今週: 0 累計: 8
2007年2月1日木曜日
mysoundから
2007/02/01 23:54
「Jefferson Airplane - Embryonic Journey」
YouTubeからfrom the Rock N Roll Hall of Fameいいです。アコースティックで安らげる曲。今自分が書いている曲がこれと同じだったらどうしよう?と心配したけれど、似ても似つかないと感じてひと安心。まあ、他の人の意見をきかないとわかりませんが。
「Jefferson Airplane - Embryonic Journey」
YouTubeからfrom the Rock N Roll Hall of Fameいいです。アコースティックで安らげる曲。今自分が書いている曲がこれと同じだったらどうしよう?と心配したけれど、似ても似つかないと感じてひと安心。まあ、他の人の意見をきかないとわかりませんが。
mysoundから
2007/02/01 23:41
「「oneself」を聴く」
ポップでJRockしています。JRockとしてかなり完成しているのではないでしょうか。爽やかです。FMでオンエアされる曲もあるらしいです。納得です。
「「oneself」を聴く」
ポップでJRockしています。JRockとしてかなり完成しているのではないでしょうか。爽やかです。FMでオンエアされる曲もあるらしいです。納得です。
2007年1月30日火曜日
mysoundから
2007/01/30 22:31
「『スパイラル』を聴く」
売れていそうな曲です。テレビで歌われていても驚きませんね。声が若々しいし、ギターのコードもきれいでいいですね。歌がうまいし。街中で見つけたら立ち止まって聴きますね。
「『スパイラル』を聴く」
売れていそうな曲です。テレビで歌われていても驚きませんね。声が若々しいし、ギターのコードもきれいでいいですね。歌がうまいし。街中で見つけたら立ち止まって聴きますね。
mysoundから
2007/01/30 01:34
「紫バンドのWe can work it outを聴く」
大変上手でした。演奏も生楽器を録音しているようです。体調悪い中、気合で、とのことでした。あこがれの巧さです。
作品名:We Can Work It Out By 紫バンド
「紫バンドのWe can work it outを聴く」
大変上手でした。演奏も生楽器を録音しているようです。体調悪い中、気合で、とのことでした。あこがれの巧さです。
作品名:We Can Work It Out By 紫バンド
mysoundから
2007/01/30 01:20
「Brainticketを聴く」
CottonwoodhillというCDを聴きました。ノイズでサイケ。かっこいいです。1970年代ということでノイズとはいえ音楽していて、今の自分にはぴったりきました。
「Brainticketを聴く」
CottonwoodhillというCDを聴きました。ノイズでサイケ。かっこいいです。1970年代ということでノイズとはいえ音楽していて、今の自分にはぴったりきました。
2007年1月26日金曜日
mysoundから
2007/01/26 01:42
「こらこ~らさんの『好きにならずにいられない with WindFanさん』を聴く」
エルビス・プレスリーのカバーです。いい声です。(ちょっとソウルシンガー風の声)歌がうまいと思いました。すばらしい。
作品名:Can't Help Falling in Love 1961 By Cora_Cola
「こらこ~らさんの『好きにならずにいられない with WindFanさん』を聴く」
エルビス・プレスリーのカバーです。いい声です。(ちょっとソウルシンガー風の声)歌がうまいと思いました。すばらしい。
作品名:Can't Help Falling in Love 1961 By Cora_Cola
2007年1月24日水曜日
mysoundから
2007/01/24 23:34
「『BACK TO 1989』を聴く」
ロカビリー風のベースや歯切れのいいビートが楽しいです。自分がプレ王で聞く範囲は身体を動かしたくなるような作品が少ないきがします。これは、ちょっと身体にきました。楽しいです。
作品名:BACK TO 1989 By haynako
「『BACK TO 1989』を聴く」
ロカビリー風のベースや歯切れのいいビートが楽しいです。自分がプレ王で聞く範囲は身体を動かしたくなるような作品が少ないきがします。これは、ちょっと身体にきました。楽しいです。
作品名:BACK TO 1989 By haynako
mysoundから
2007/01/24 23:21
「『天使の翼』を聴く。」
なんか、HMVで売っていても驚きませんね。JPOPな歌い方も、実にJPOPしている感じがします。ものすごく歌がうまいような気がします。
作品名:天使の翼 By KODY
「『天使の翼』を聴く。」
なんか、HMVで売っていても驚きませんね。JPOPな歌い方も、実にJPOPしている感じがします。ものすごく歌がうまいような気がします。
作品名:天使の翼 By KODY
mysoundから
2007/01/24 23:11
「agnusさんの:『Maria Mater Gratiae/聖母マリアへの祈り』を聴く」
クラッシクです。女性の独唱でした。素晴らしい声でした。悲しいようで悲しすぎず、聴いて良かったです。
作品名:Maria Mater Gratiae/聖母マリアの祈り By agnus
「agnusさんの:『Maria Mater Gratiae/聖母マリアへの祈り』を聴く」
クラッシクです。女性の独唱でした。素晴らしい声でした。悲しいようで悲しすぎず、聴いて良かったです。
作品名:Maria Mater Gratiae/聖母マリアの祈り By agnus
mysoundから
2007/01/24 22:59
「『トドケ!デンパ(プレ王特別版)』を聴く」
明るい曲調です。ポップスですね。演奏、歌も上手です。というか、底知れない実力と思いました。子供たちの写真になんとなく、目が行きました。
作品名:トドケ!デンパ By ジョバンニ高田
「『トドケ!デンパ(プレ王特別版)』を聴く」
明るい曲調です。ポップスですね。演奏、歌も上手です。というか、底知れない実力と思いました。子供たちの写真になんとなく、目が行きました。
作品名:トドケ!デンパ By ジョバンニ高田
2007年1月22日月曜日
mysoundから
2007/01/22 20:35
「フレンドポーチ、破廉恥Day9、the beatles」
昨日はライブでした。タイバンの人たちを聴くことができました。フレンドポーチ白い窓にくじゃがくずぼし(ゆずのカバー)しあわせ宅急便つよがり男女デュオ。男性の方はテレビCMでかかりそうなポップな感じで上手でした。逆に、女性の方のオリジナルという「つよがり」がポップでないところが新鮮。破廉恥Day9(ハレンチデックと読むみたいです。)(曲名 不明)気狂いピエロシャボン玉(長渕剛カバー)ロックは死んだいい感じでした。声がよく出てる。二曲目、気狂い(きぐるい?)ピエロは毒のある感じで最高。ちょっと楽屋でお話できました。トムジョーンズの「拳闘士の休息」を紹介できなかったのが残念。『日本国憲法の論点』伊藤 真(著)のことも一言言いたかったな。あわいようすけ直前の出番だったので、演奏はきけませんでした。ちょっと楽屋でお話しました。ここでも、『日本国憲法の論点』伊藤 真(著)について一言言いたかった。Beatlesスタジオでバックでかかってました。数えきれないほど。口ずさんでいるとPAの丸さんが「好きな曲、かけげますよ」とやさしい言葉。「A day in the life」をリクエストして聴きました。何十曲も楽しみましたが、丸さんありがs とう、「A day in the life」
「フレンドポーチ、破廉恥Day9、the beatles」
昨日はライブでした。タイバンの人たちを聴くことができました。フレンドポーチ白い窓にくじゃがくずぼし(ゆずのカバー)しあわせ宅急便つよがり男女デュオ。男性の方はテレビCMでかかりそうなポップな感じで上手でした。逆に、女性の方のオリジナルという「つよがり」がポップでないところが新鮮。破廉恥Day9(ハレンチデックと読むみたいです。)(曲名 不明)気狂いピエロシャボン玉(長渕剛カバー)ロックは死んだいい感じでした。声がよく出てる。二曲目、気狂い(きぐるい?)ピエロは毒のある感じで最高。ちょっと楽屋でお話できました。トムジョーンズの「拳闘士の休息」を紹介できなかったのが残念。『日本国憲法の論点』伊藤 真(著)のことも一言言いたかったな。あわいようすけ直前の出番だったので、演奏はきけませんでした。ちょっと楽屋でお話しました。ここでも、『日本国憲法の論点』伊藤 真(著)について一言言いたかった。Beatlesスタジオでバックでかかってました。数えきれないほど。口ずさんでいるとPAの丸さんが「好きな曲、かけげますよ」とやさしい言葉。「A day in the life」をリクエストして聴きました。何十曲も楽しみましたが、丸さんありがs とう、「A day in the life」
2007年1月19日金曜日
mysoundから
2007/01/19 01:14
「「占領軍と君 」を消す。」
作品名: 占領軍と君 作品ID: 139397 作品の種類: オリジナル曲 登録日: 2006年11月22日 公開日: 2006年11月29日 サイズ: 4.35 MB 作品詳細情報 ジャンル: ポップス 演奏時間: 00:04:45 データ形式: MP3 ビットレート: 128kbps 再生回数 今週: 0 累計: 11
「「占領軍と君 」を消す。」
作品名: 占領軍と君 作品ID: 139397 作品の種類: オリジナル曲 登録日: 2006年11月22日 公開日: 2006年11月29日 サイズ: 4.35 MB 作品詳細情報 ジャンル: ポップス 演奏時間: 00:04:45 データ形式: MP3 ビットレート: 128kbps 再生回数 今週: 0 累計: 11
2007年1月17日水曜日
mysoundから
2007/01/17 00:37
「曲名:『From E To You in collaboration with Gattyann』」
を聴きました。きちんと歌っている感じがしました。見習いたいものです。無理でしょうが。
「曲名:『From E To You in collaboration with Gattyann』」
を聴きました。きちんと歌っている感じがしました。見習いたいものです。無理でしょうが。
2007年1月13日土曜日
2007年1月12日金曜日
mysoundから
2007/01/12 02:14
「you tubeから 古井戸 泉谷しげる」
春夏秋冬 泉谷しげる (1979年古井戸ラストコンサート )すごくいいです。惚れます。何とかなれ(1979年古井戸ラストコンサート )すごい気合です。すばらしいです。
「you tubeから 古井戸 泉谷しげる」
春夏秋冬 泉谷しげる (1979年古井戸ラストコンサート )すごくいいです。惚れます。何とかなれ(1979年古井戸ラストコンサート )すごい気合です。すばらしいです。
mysoundから
2007/01/12 01:36
「『メロンソーダの色が映って』を聴く」
「K」さんは、歌がとてもうまいと思いました。安心して聴いてられる、というのがすばらしいです。
作品名:メロンソーダの色が映って By K
「『メロンソーダの色が映って』を聴く」
「K」さんは、歌がとてもうまいと思いました。安心して聴いてられる、というのがすばらしいです。
作品名:メロンソーダの色が映って By K
2007年1月9日火曜日
mysoundから
2007/01/09 23:09
「曲名:『星くずの女の子』を聴く」
ユーザー名:おたんこなすびアコースティックギターにしびれました。のりといおうか、躍動感があるリズムギターがすごく気持ちがいいです。すばらしいです。オリジナル曲というのもうれしいです。声もいいですね。
「曲名:『星くずの女の子』を聴く」
ユーザー名:おたんこなすびアコースティックギターにしびれました。のりといおうか、躍動感があるリズムギターがすごく気持ちがいいです。すばらしいです。オリジナル曲というのもうれしいです。声もいいですね。
2007年1月2日火曜日
mysoundから
2007/01/02 02:31
「Youtube Last Wallts」
Forever Young-Baby Let me follow you down (Dylan & The Band)I shall be released ( Dylan & The Band and all stars, RINGO Ron Wood Neil Young joni michel etc...)Furthur on up the road(Eric Clapton & The BAND)Forever Youngのコキコキギターと高音ギターが聴きたいのと、クラプトンのストラップがはずれて、という有名なシーンが見たかった。Forever Youngは、いいなあ、あれ、メドレーで知らない曲につながったぞ。それにクラプトン出てないし。でも、Forever Youngはいいなあ。メドレーじゃなくても良かったんだけど、ディランが無理やりメドレーにしてる感じだなあ。ストラップ事件を探して、I shall be relaeasedを見る。これも名曲。大合唱状態。クラプトンの出番なし。さらにストラップ事件を探して、Furthur on up the roadを見る。おーっこれだ。エリッククラプトンさん変な声出してるし、あせったんだね。でも、この曲好きじゃないからどうでも良くなってきた。結局、Forever Youngが一番好きだけど、メドレーでがっかり。ディランさんはすごく楽しそうだが。Last Walts買わないのはここら辺だなあ。
「Youtube Last Wallts」
Forever Young-Baby Let me follow you down (Dylan & The Band)I shall be released ( Dylan & The Band and all stars, RINGO Ron Wood Neil Young joni michel etc...)Furthur on up the road(Eric Clapton & The BAND)Forever Youngのコキコキギターと高音ギターが聴きたいのと、クラプトンのストラップがはずれて、という有名なシーンが見たかった。Forever Youngは、いいなあ、あれ、メドレーで知らない曲につながったぞ。それにクラプトン出てないし。でも、Forever Youngはいいなあ。メドレーじゃなくても良かったんだけど、ディランが無理やりメドレーにしてる感じだなあ。ストラップ事件を探して、I shall be relaeasedを見る。これも名曲。大合唱状態。クラプトンの出番なし。さらにストラップ事件を探して、Furthur on up the roadを見る。おーっこれだ。エリッククラプトンさん変な声出してるし、あせったんだね。でも、この曲好きじゃないからどうでも良くなってきた。結局、Forever Youngが一番好きだけど、メドレーでがっかり。ディランさんはすごく楽しそうだが。Last Walts買わないのはここら辺だなあ。
2007年1月1日月曜日
登録:
投稿 (Atom)